京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:43
総数:528231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

唐橋スマイルコンサートに向けて 5年

画像1
画像2
 10月3日(火)に差し迫った唐橋スマイルコンサート本番に向けて日々合奏や合唱の練習を頑張っています。合奏では、全体のリズムがなかなか合わず苦戦していましたが、練習を重ねるごとに少しずつ合わせることができるようになってきました。合唱は、歌に入るタイミングが難しい曲ですが、しっかりとカウントをとりながら、声をひとつにできるように練習しています。
 練習ができる日も残りわずかですが、迫力のある合奏、そして、美しい歌声を…来ていただける皆様に届けられるように、ラストスパート頑張ります。

4組 算数の学習

各クラスまたは個人で学習の内容が違う中で、『一緒にできること』や『それぞれで進めること』など分けたり工夫したりして学習を進めています。集中して取り組んでいる姿はとても素敵です。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 大豆と鶏肉のトマト煮には、鶏肉・大豆・たまねぎ・にんじん・ホールトマトが入っていました。パンによく合い、子どもたちはおいしく味わって食べてくれていました。
 ほうれん草のソテーには、ほうれん草・コーンが入っていました。子どもたちは、「コーンが甘くておいしい」「ほうれん草がシャキシャキしてる」と言って、たくさん食べていました。

1年 スマイルコンサートに向けて

画像1画像2画像3
 体育館での練習が始まっています。

 広い舞台に立って歌ったり、演奏したりするのは、わくわくどきどきしますが、なんだかとっても楽しい気持ちで練習しています。1年生みんなが気持ちを一つにして、素敵な表現ができるように本番までがんばりたいと思います。
 

1年 図画工作「おはなしからうまれたよ」

画像1画像2画像3
 お話を聞いて、思い浮かべたことや想像したことなどを画用紙にクレパスを使って表現しています。描いているうちにどんどんと思いが広がり楽しい絵になっています。

 今日は、完成に近づき仕上げの段階に入っています。
 
 

【2年生】 見ている人を“スマイル”にできるように!

 本番が来週に近づいてきているので、歌や演奏に磨きをかけています。

 歌は動きもつけながら、見ている人も笑顔になれるように“スマイル”で歌える子どもたちが増えてきました。

 演奏では、途中から早くなってしまわないようにみんなで心を合わせて演奏できるようになってきました。

 残りの練習も一生懸命頑張りたいと思います。
画像1
画像2

【2年生】 お手紙

 国語科では「お手紙」の学習に入りました。
 
 登場人物の会話や行動に注目し、お話の内容を確認しました。

 お話の内容が詳しくわかると読んでいて楽しいようで、ペアでがまくんとかえるくんの役を決めて音読もできました。
画像1
画像2
画像3

4組 体育で、ゴールボールをしました

画像1画像2
 体育の学習で、ゴールボールをしました。運動場でのボール遊びは、初めてでしたが、転がっていった自分のボールを走ってとりに行き、何度もゴールをねらってシュートを打っていました。

スマイルコンサートに向けて練習中(3年)

画像1
 3年生もスマイルコンサートの練習を進めています。

 歌う立ち位置やセリフ、歌の練習や楽器の練習をしました。
  
 本番まであと1週間です。

 まだまだ、のびしろがあります。

 この1週間でもっと練習していきます。

なかよしタイム(3年2組)

画像1画像2画像3
 今週のなかよしタイムは3年2組でした。

 4組と2組をオンラインでつないで、4組の子たちがクイズを出して、2組の子たちが答えました。

 〇×クイズで、なぜ○にしたのか?なぜ×にしたのか?自分の考えを伝えました。

 同じ答えでも理由がちがい、楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp