京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up21
昨日:87
総数:421854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

放課後の部活動

 お彼岸も過ぎ暑さも少し和らいできた今日この頃、秋空の下生徒たちは部活動に励んでいます。新人戦が近い部活動もあります。頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

3年生進路保護者会

画像1
 本日放課後、進路保護者会が開かれました。今年度の高校入試の動向や注意すべき点など進路主事からの伝えさせていただきました。この先、生徒たちも進路に向け不安や疑問点が出てくると思います。保護者の皆様も何かありましたら遠慮なく学校に相談していただければと思います。本日参加していただきありがとうございました。ご都合で参加できなかったご家庭には明日資料を配布させていただきます。

タペストリー(美術部)

 校門前に飾られているタペストリーの前で美術部のメンバーが集まり写真撮影を行いました。1年生のAさんの原画をもとに,中央には人物が描かれています。人物はシルエットのため,性別もわかりません。様々な色で描かれた人物は多様性や多くの個性を表現しています。見る人によって見え方が違うのも,制作した美術部員のアピールポイントです。

本日は色別合唱のリハーサルなども行われました。向東祭文化の部でのみなさんの活躍を期待します!
画像1

MJH音楽の日

 10月4日の音楽の部に向け、今日は朝から体育館で合唱練習が続いています。まず午前中は各学年ごとの学年合唱の練習です。音楽科の先生からパートごとに歌唱指導をしてもらっていました。全体の合せでは学年ごとそれぞれ特徴が出ており、心地よいハーモニーが体育館に響いていました。昼からは全校での色別合唱練習です。仕上げに向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

向東祭 文化の部に向けて

 週末をはさみ、少し涼しくなり季節の移ろいをようやく感じるようになりました。
 先週は体育の部で生徒たちはそれぞれの役割で精一杯活躍しましたが、今週からは文化の部に向けての取り組みがいよいよ本格化します。各学年フロアではステージ発表に向けての練習がなされていました。キャストだけではなく音響や動画編集、大道具・小道具の担当の生徒たちもそれぞれ工夫を凝らして演出を高めようとしていました。どんな仕上がりになるのか本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生自然研究発表会

 1年生の理科の授業は,1,2組の合同で行われました。夏休みの宿題である理科の自然研究の発表会です。クラス代表者が,みんなの前で発表を行いました。発表を見た後は投票を行っていました。選ばれた生徒は,向東祭文化の部で全校生徒の前で発表となります。
「ちりめんじゃこはシラスに戻るのか」
「液体による歯の影響」
「夕焼けと青空」
「かき氷VSアイスクリーム」
などテーマを聞いただけでワクワクする内容でした。誰が選ばれるのか楽しみです。司会者は理科係の生徒が務めていました。


画像1
画像2
画像3

体育の部 その8

閉会式後の色別ミーティング

多くの感動ありがとう!
画像1
画像2
画像3

体育の部 その7

縦割り種目(選抜リレー)
画像1
画像2
画像3

体育の部 その6

縦割り種目(綱引き、台風の目)
画像1
画像2

体育の部 その5

縦割り種目(大繩跳び、玉入れ)
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp