京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up42
昨日:45
総数:497718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年生 ☆羽束師小漢字検定に向けて☆

今日はにこにこ遊び(たてわりあそび)を実施したあと

来週の羽束師小漢字検定に向けて練習をしました。

2年生の範囲まで、あともう少しに迫っている子もいます。

どんどん先を目指して頑張っていってほしいですね。

またお家でもお声かけください。


画像1
画像2

2年 にこにこあそび!

画像1
今日は縦割りグループで集まって、にこにこあそびがありました。

各教室や運動場でそれぞれ6年生を中心に提案してくれた遊びを楽しんでいます。

2年生もまだまだ低学年。上級生のお兄さんやお姉さんに囲まれて、
楽しそうに遊んでいます!

よろしくお願いします

画像1
月曜日から4年3組に教育実習生が来ています。
学年体育の時に自己紹介をしてもらいました。
これから4週間、よろしくお願いします?

2年 英語活動『サラダで元気!』

画像1
久しぶりの英語活動です。
単元の最後には元気になるサラダをつくります。
「どうしたらできるのかな?」
「野菜の言い方を知りたい!」
今日はみんなで野菜の言い方を聞きました。
「きゅうりって言わへんの?」
「にんじんは?」
日本語との違いに興味津々。楽しい英語活動の時間になりました。

2年 ことばでみちあんない♪

国語科では、「ことばでみちあんない」の学習をしました。

教科書にある公園の地図を見ながら案内したい場所を選び、
その場所が分かるように友だちに伝えます。

「そこを右に曲がります。」「近くにふん水があるベンチです。」

丁寧な言葉づかいで具体的に場所や物を伝えています。
画像1

☆運動会練習☆

今日はいい天気でしたね。

秋の空になってきて少し涼しい時間も増えてきました。

水分もしっかりとりながら、

運動会の練習も運動場で隊形移動などを進めています。


画像1

1年 図画工作「お話の絵」

画像1
画像2
 図画工作の学習では、絵本の読み聞かせを行いました。

そのお話を想像して、クレパスで絵をかきます。

一年生らしい、かわいい絵が仕上がっています♪

用水のけんせつ 〜琵琶湖疎水〜

画像1
画像2
4年生の社会科で「用水のけんせつ〜琵琶湖疎水〜」の学習が始まりました。

今日は、琵琶湖疎水の経路を地図でたどり、琵琶湖疎水が人工物であることに気づくことをめあてに学習を進めました。

子ども達は、疎水の流れを赤色でなぞっていくことで、琵琶湖から琵琶湖疏水を通って、京都市中に水が届いてきていることがわかりました。

この授業は、神川中学校ブロック全体で取り組んでいる「表現する力・活用する力の育成を取り入れた授業づくりの実践交流」の一環として行われました。

本校の教員だけでなく、神川中学校ブロックの神川小学校、久我の杜小学校、神川中学校の先生方も参観していただきました。


「やまなし」宮沢賢治

画像1
画像2
画像3
 神川中学校ブロック全体で取り組んでいる「表現する力・活用する力の育成を取り入れた授業づくりの実践交流」の一環として、4・5・6年の1クラスずつが授業公開しました。

 6年生では、宮沢賢治の「やまなし」を学習しました。

 作者が作品に込めた思いや考えについて、「やまなし」と「イーハトーヴの夢」を関連付けて考えるというめあてで学習しました。

 子ども達は、「やまなし」の解釈シートと「イーハトーヴの夢」の内容カードを照らし合わせながら、どこが関連しているかを考えていきました。

 命の尊さ、自然のやさしさや厳しさを知っている宮沢賢治が「やまなし」の作品にどのように込めているかをみんなで話し合いながら、学習を進めていました。

 授業後の事後研究会では、本校の教員だけでなく、神川中学校ブロックの神川小学校、久我の杜小学校、神川中学校の先生方と共に、授業改善や学力向上、家庭学習などについて話し合いをしました。

2年 くりかえしをつかって音楽をつくろう!

久しぶりの授業参観がありました。初めて音楽の授業をお家の人に見てもらえるから
子どもたちはワクワクしていました。

リズム譜を組み合わせて、音楽づくりをしています。
手拍子で確かめながら、自分だけの音楽を作っています。

4小節の中に必ず同じリズムを入れることで「繰り返し」を表現します。
最後は、完成した音楽をみんなで叩き合って楽しみました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp