京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up23
昨日:44
総数:879371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

さくらんぼ学級 生活単元学習

サツマイモを育てている畑の草抜きをしました。

バッタがたくさんいました。

1cmに満たない大きさのバッタがいたので、手のひらでやさしく包み観察していました。
画像1画像2画像3

2年 係活動

2学期の係の活動計画を立てたり、ポスターを作ったりしました。
係の友達と協力しながら、素敵なポスターが出来上がってきています。
画像1
画像2

6年 やまなし その2

やまなしの学習では、五月と十二月の情景を絵に表現することで、その違いについて深めていきます。
画像1
画像2

5年 算数「公約数を使って」

画像1
画像2
画像3
今日の算数では、今学習している「公約数」を使って問題を解きました。

ロイロノートを活用して、それぞれが考えたノートを共有しながらみんなで問題の解き方を交流していきました。

全体解決の時間にみんなで学び合ったことで、その後の練習問題ではたくさんの人が自分で答えを出すことが出来ていました。

5年 道徳「名前のない手紙」

画像1
道徳の時間には、「名前のない手紙」というお話をもとに、『正義の実現』ということを考えていきました。

ある日突然一人の子の発言によってみんなから無視をされることになってしまった女の子のことを心配してみんなの前で発言した子の姿から、いじめに立ち向かう勇気が必要なことや、正しいと思うことをしっかり伝えていくことの大切さを改めて考えることが出来ました。

3年 体育科 用具遊び

画像1
画像2
運動会での競技にもなる台風遊びの最終種目「台風の目」を体験しました。色ごとにチーム一丸となって取り組む競技です。これからの練習でどうしたら速く進むことができるか考えていけるといいですね。

3年 音楽科 拍にのってリズムを感じとろう

画像1
画像2
音楽家の学習では、「ゆかいな木きん」の曲を鍵盤ハーモニカとリコーダーと木琴のパートに分かれて演奏練習を進めています。お互いの音を聞きながら、音を合わせて練習していました。

5年 道徳

画像1
画像2
今日の道徳は、「名前のない手紙」という教材をもとに、正義のものさしについて考えました。

仲間外れ…悲しい,寂しいなどたくさんの感情を繋げて考えることができたようでした

5年 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
第二回クラブ活動がありました。

きょうから本格的に活動が始まります。
バドミントン部の様子です。初めての人,経験者もいる中,みんな感覚をうまくつかむことができたようでした。

5年 運動会練習

画像1
フラッグの練習も、次の曲に入りました。

立ち位置だけの確認でした。次から、振りを入れながら動きも確認していきます。

頑張りましょう!
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp