![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:33 総数:244003 |
2年 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」![]() ![]() ![]() 大根やかぶの種を3粒それぞれもって、 土の中に入れ、最後にいっぱいの水をかけました。 種がとても小さいので、 「めっちゃ小さいやん。」 「この種が大根になるの?」と興味深々でした。 そして、日直さんが朝に水やりをすることが決まりました。 忘れずに水やりをして、大根やかぶを収穫できるといいですね。 ミニトマトを育てていた植木鉢には、一人ずつ別の秋野菜を植える予定です。 収穫が楽しみですね。 環境整備ー地域の方々によるー![]() ![]() ![]() 5・6年 運動会練習「フラッグダンス」![]() ![]() ![]() 今日は入場や退場の仕方も確認して、初めて通しでやってみました。 素晴らしい出来栄えにも子どもたちから「まだまだみんなと揃えたい。」「もっと完成度を高めたい。」と、やる気いっぱいの子どもたち。 5・6年生みんなで作り上げる運動会も最高潮の雰囲気となってきました。 最後退場するときには、ポーズをとって退場していきます。是非カメラのご準備してください。 子どもたちもどんなポーズをするのかしっかりと考えていますので、当日のお楽しみになりそうです。楽しみですね。 交通安全教室2![]() 3・4年生 交通安全教室
9月19日(火)高雄パークウェイにて、右京警察署と地域の方にお世話になり3・4年生が交通安全教室に参加をしました。
はじめに、車の死角部分について説明を受けました。その後パトカーの周りに集まり、運転席から死角部分がどのくらいになるのか皆で確認しました。子ども達は予想以上に死角部分が広いことを知り、驚いていました。 次にパークウェイ内の横断歩道を使い、実際に車に合図を出して横断する練習を行いました。運転手の顔を見たり、車が確実に止まったことを確認したり等しながら、安全に注意しながら渡りきることを確かめました。 今日の学習を通じて、交通安全について改めて大切に守っていきたいという思いをもった子ども達も多くいました。 ![]() ![]() ![]() 5年生き物探偵団 ー清滝川ー![]() 2年 生活科「小さな友だち」![]() ![]() ![]() ショウリョウバッタやイナゴなどたくさんの虫を虫かごにいっぱい捕まえました。 気温はまだ高いですが、秋が近づいてきているのか、 アキアカネが飛んでいました。 体の小さい虫は、逃がして、大きな虫だけを教室に持って帰りました。 教室に帰った後、観察をしました。 小さな友だちを大事に育てていきたいですね。 5・6年運動会練習「フラッグダンス」![]() ![]() フラッグも順調に覚えてきています。 子どもたちも『覚える』ダンスから『こだわる』ダンスへと変わってきています。 視線や、手の先まで... 本番が楽しみです。 5・6年 運動会練習「高学年リレー」![]() ![]() ![]() バトンパスの仕方や順番などどのようにしたらいいのか 各チームしっかりと話し合っていました。 どのチームにも応援していてすがすがしい練習風景でした。 5年 社会科 「水産業のさかんな地域」![]() ![]() パワーポイントにまとめました。 背景や文字の色、大きさなど工夫を凝らしていました。 中には、アニメーションも使って、クラスの子から「おー!!」 と声を上がる場面も。 素敵なまとめの時間となりました。 |
|