京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:50
総数:514061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

英語でのインタビュー活動をしています。

4年生は”英語”を使ってインタビュー活動をしています。
休み時間にたくさんの教職員にインタビュー。
学んだ英語をつかって、楽しくコミュニケーションしています。
さて、何人にインタビューできたかな???
画像1
画像2
画像3

マット運動

体育のマット運動では、様々な姿勢で移動したり、バランスをとったりすることに挑戦しています。普段取らない姿勢だったり、動きだったりするので、初めはなかなか上手にできませんが、少しずつ体の動かし方が上手になってきました。
画像1画像2画像3

9月11日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん
かぼちゃのみそ汁
平天とこんにゃくの煮つけ
切干し大根の煮びたし
牛乳

子ども達に大人気の「平天とこんにゃくの煮つけ」でした。
こんにゃくにも味がよくしみ込んでいて大変おいしかったです。

夏野菜のかぼちゃをを使った「かぼちゃのみそ汁」はかぼちゃの甘みが生きていました。

今日も1年生は完食でした。すごいね!1年生。

5年生 「花背山の家」に向けて

画像1画像2
9月27日(水)から行う「花背山の家」の宿泊学習に向けて、さまざまな活動が始まりました。初めての宿泊学習を、楽しく思い出に残るものにするため、「どんなことをしたいのか」「どのようにしたらいいのか」話し合いを重ねながら進めています。子どもたちの表情も、活動を重ねるたびに生き生きとしてきたように感じます。

環境を整えて

画像1
いつみても竹馬がきちんとそろっています。
みんなが気を付けて”きれいに”使おうとする気持ちが現れています。
これからも美しい環境で、毎日を過ごしていきましょうね!

体育科「スイミー」

画像1画像2画像3
体育科「スイミー」では,物語「スイミー」のお話の場面から登場人物の気持ちになりきり,動きを考えて体で表現をします。

「スイミーが見たウナギは長かっただろうから,みんなでつながってみる?」
「ゼリーのようなクラゲってどんな動きしたら伝わるかな」と子どもたちは自由に動いていました。

生活科「町をはっけん!大はっけん!」町探検

画像1画像2画像3
生活科「町をはっけん!大はっけん!」の学習で町探検に行っています。

子どもたちは,「ここ○○や,行ったことある!」「パンのいいにおいするなあ」と,
歩きながら,いろいろなものを見つけたり,感じたりしていました。


6年 家庭科 手洗い実習

家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習の中で、手洗い実習を行いました。
手洗いしたのは、その日子どもたちが履いていた靴下です!午前中についた汚れを、子どもたち自身で手洗いしました。

手洗いをする中で、みるみるうちに濁っていく水に子どもたちはとても驚いていました。
手洗いした靴下は家庭科室で干して、本日持ち帰っています。
画像1画像2

5年生 みんなが気持ちよく過ごせるために

画像1
5日(火)に人権学習を行いました。今回の人権学習では、「いろいろな感じ方があることを知り、みんなが気持ち良く過ごせるにはどうしたらよいか」ということを考えました。
「人によって、好き、きらいがある」「人によって感じ方は違う」というところから「『ふつう』ってどういうことだろう」ということについても、それぞれの考えを伝え合いました。そして、「思いやる気持ちをもつ」「相手のことを知る」「周りが気づかって、できることはする」など、周りの人のためにできることもじっくり考えていました。

預り金口座引落について(9月分)

9月の集金額については,以下の通りです。
引落日までに残高確認のご協力をよろしくお願いします。

【金融機関】 京都中央信用金庫
【引落日】  9月11日(月)

【引落額】  2・3年生  7,000円 
       1・4年生  7,300円
       6年生   8,000円 
       5年生   9,000円
 (就学援助等で引落とし金額が異なる場合があります。)
※5年生につきましては、花背山の家の説明会でもあった通り2,000円の追加集金を含んでいます。

ご不明な点があれば,学校までご連絡ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp