![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:23 総数:528578 |
【3年】スーパーマーケットのひみつ
社会科「商店のはたらき」の学習で,たくさんの疑問がわいていた子どもたち。
今日はついに,実際にスーパーマーケットへ見学に行き働く店長さんや店員さんからお話を聞くことができました。 スーパーマーケットの商品の並べ方の工夫や,バックヤードのひみつ,サービスの工夫など,たくさん教えていただきました。 実際に魚をさばいている様子や,お肉を切っている様子,野菜を袋につめている様子など,いつも当たり前に食べている食材がスーパーでこうして並べられるということを実際に見て学ぶことができました。 どんなことを見つけたか,知ることができたかを,おうちでもぜひ聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() あおいカレッジ「科学ゼミ」![]() ![]() 実験方法は量や時間などを変えて比べることや顕微鏡を使って行う実験などグループによって様々です。 予想を立てながら実験を行い、結果や分かったことをタブレットにまとめることができました。次の活動につなげられるようになってほしいです。 あおいカレッジ「スポーツゼミ」![]() ![]() ![]() じゃがいものクリームシチュー
9月26日(火)の給食は、
●ミルクコッペパン ●牛乳 ●じゃがいものクリームシチュー ●野菜のソテー でした。 ルーから手作りした「じゃがいものクリームシチュー」は、 子どもたちに大人気! ホクホクしたじゃがいもが美味しく、おかわりもたくさん してくれていました。 ![]() 2年 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 2年 体育「リレーあそび」![]() ![]() 2年 総合運動タイム![]() ![]() 2年生はタグとり鬼とドッジボールをしました。 今日は気温も上がりすぎず、みんな楽しそうに走り回っていました。 これからどんどん運動に適した季節になってくるのでスポーツの秋を 思い切り楽しんでほしいと思います。 うずら卵とキャベツのいため煮
9月21日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●うずら卵とキャベツのいため煮 ●わかめスープ でした。 「うずら卵とキャベツのいため煮」は、キャベツの 甘味が美味しく、ごはんもすすむおかずで子どもたち 人気のメニューでした。 ![]() ![]() 5年 社会「水産業のさかんな地域」
社会科で水産業について学習しています。
日本の水産業の現状を示す資料から学習問題を立て、グループで調べたことをロイロノートでまとめました。 今日はグループでまとめたことを報告し合い、学びを共有しました。 「同じテーマで調べたけれど、私と違って資料がとても分かりやすい。」 「私も同じように〇〇が日本の水産業の課題だと思います。」 など、自分が調べたことと比較しながら友達の報告を聞き、学びを深めたり、広げたりする姿が見られました。 ![]() ![]() 1年 算数科「おおきさくらべ」
算数科でながさくらべの学習をしました。
教室の扉から、机を出せるかどうかを話し合いました。紙テープをつかうと、しらべることができるということに気づき、みんなで紙テープを持って教室中を調べまわりました。 「机は扉から出せるよ。」「本棚は出せないと思うけどどうかな。」と話しながら、みんなでながさくらべをすることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|