視力検査を行いました。
今日は3時間目に視力検査を行いました。生活調べでも課題に挙がっていた、スマホやタブレット、ゲーム機などの上手な楽しみ方が改めて必要であるということを感じさせられました。今回の検査で受診が必要な人は早めに受診するようにしましょう。
【3年】 2023-09-12 18:16 up!
指番号にご注意
今日の音楽は、盛りだくさんで鍵盤ハーモニカにリコーダー、歌と勢ぞろいでした。鍵盤ハーモニカでは、2年生の時までに学習してきた指の動かし方を確認しながら、楽譜の指番号と合わせて演奏していました。
【3年】 2023-09-11 18:32 up!
社会「工場でつくられるもの」
今日はこれまでの学習で積み重ねてきた生八つ橋ができるまでの流れを5コマに表しました。班で協力して、分担にしながら取り掛かっていましたが、大事なところは、「この次○○で合ってるよな?」とみんなで確認しながら進めていました。
【3年】 2023-09-11 18:31 up!
あいにくの悪天候でしたが…
今日は、部活動の日でしたが、あいにくの悪天候でサッカー部は活動が中止になってしまいました。ですが、体育館部活のバレー部と卓球部は元気いっぱい頑張っていました。3年生でも6年生に向かっていく卓球部、6年生をお手本に声を出したり、一生懸命サーブを打ったりしているバレー部、どちらも素敵な姿でした。また、サッカー部や合奏部の姿もお届けできたらと思います。
【3年】 2023-09-11 18:31 up!
係活動始動!
1年生にとって初めての係活動が始まりました。
それぞれの係でどんなことができるのかを考え、早速行動にうつしている子たちもいました。子どもたちの自主的な活動に期待しています!
【1年】 2023-09-11 18:31 up!
あさがおの色水で絵を描こう
あさがおの色水を使って絵を描きました。
色水で絵が描けるなんて驚きですね!
花の絵を描いたり、大文字山を描いたり、恐竜を描いたり…いろんなものを描いてみました。そしてこの色水にある魔法をかけると…!なんと色が紫から緑色に!!
子どもたちも大喜びでした!
たくさんのご参観ありがとうございました!
【1年】 2023-09-08 18:21 up!
図工「お話の絵をかこう」
今日は、お話の絵を実際に描き始めました。自分でこの場面について描くと決めたポイントにこだわって描きだしていました。音声を聞きなおしたり、イメージを膨らませるためにメモをしたりしていました。それぞれここ!という場面も違って、いろいろな花束が出来上がりそうで、完成が楽しみです。
【3年】 2023-09-08 17:50 up!
せいかつの中の音を楽しもう
音楽科「せいかつの中の音を楽しもう」では、身の回りにあふれている音や声を思い出しました。「扇風機はブーン」「セミはジーって言います。」と、普段の生活を振り返ってくれました。
後半は、その言葉だけをつかって話す活動もしました。かえるの鳴き声の「ケロケロ」だけを使って、友達に好きな食べ物を伝えました。写真は、そのときのものです。いかにも話し合っていそうですが、ケロケロ言っています。次回は、今回出てきた鳴き声を重ね合わせていきたいと思います。
【2年】 2023-09-08 17:49 up!
かん字のひろば(2)
国語科「かん字のひろば(2)」の学習では、1年生のときに学習した漢字を使って日記のように文章を書きました。ただ習った漢字を使って文章を書くのではなく、日記のように書くため、感じたことも含めて2文の文章を書きました。
1年生のときには、書けなかった言葉も2年生になって書ける字が増えてきています。習った漢字は、生活の中や学習の中でもどんどん使って身につけていきましょう!!
【2年】 2023-09-08 17:20 up!
9月8日の給食
今日の給食は 胚芽米ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 えだ豆 キャベツのすまし汁 です。
さんまは秋が旬の魚です。今日はしょうが煮にしました。
えだ豆はスチコンで蒸しました。スチコンで蒸すとふっくらとしたえだ豆の食感とほのかな甘みを味わえます。
【給食室から】 2023-09-08 17:20 up!