![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:99 総数:362774 |
6年 体育 運動会の練習
運動場で,曲に合わせて団体演技の練習をしています。跳び箱も,ダンスも,6年生らしい力強さと迫力が出てきました。「躍動・絆・感謝」が見ている人たちに伝わるように,来週も技の完成度を高めていきます。
![]() ![]() 1・2年生 運動会の練習
今日は,本番で使うポンポンを持って練習しました。ポンポンを持つと,子どもたちの意識も変わってくるようで,にこにこしながら嬉しそうに踊る姿が印象的でした。あと一週間。もっともっと上手になりそうです。
![]() ![]() 2年 国語 どうぶつえんのじゅうい
プリントを使って,教科書に書かれている動物園の獣医さんのお仕事の内容を,まとめています。こうして読み進めていくことで,書かれている事柄をしっかりと整理して読む力をつけていきます。
何度も読む,ということも大切です。毎日の家庭での音読も,そのためですね。 ![]() ![]() 秋の掲示が似合うようになってきました
9月に入って,玄関の扉の掲示も秋らしくしたのですが,ようやく秋の掲示が似合うようになってきました。今回は,玄関に掲示を貼るのも6年生の子どもたちに手伝ってもらいました。ウサギのシルエットも,6年生が切ってくれたものです。いよいよ30日は運動会。あと一週間で,もう少し涼しくなってほしいです。
![]() 4年生 運動会に向けて![]() ![]() 移動をするタイミングや位置を確かめながら、暑さに負けず、元気いっぱいがんばりました。 運動会 全校練習
1・2時間目に,運動会の全校練習をしました。今日は,開会式・全校ダンス・閉会式の練習です。途中から雨が降り出したので,途中休憩のあと,閉会式の練習は体育館ですることになり,ちょっと残念でした。
全校児童が全員でする運動会は,4年ぶりです。1年生から4年生にとっては初めての経験で,高学年も1・2年生のときの記憶しかありません。並びかたなど,初めてでうまくいかない部分もありましたが,来週もう一度全校練習をするので,運動会当日にはかっこいい姿を見ていただけるように,一生懸命練習を進めていきましょう。 ![]() ![]() 4年 社会科 災害からくらしを守る
自然災害から私たちを守るための設備や取組について,GIGA端末を使って調べています。これから,秋は台風がたくさんやってくる季節でもあります。自然災害はいつやってくるかわかりません。学習をもとに,自分たちでもできることについて,考えていきます。
![]() ![]() 3年 算数 あまりのあるわり算
「35人の子どもが,長いす1脚に4人ずつ座っています。みんな座るには,長いすが何脚必要ですか。」という問題です。
35÷4=8…3 で,商は8なのですが,みんなが座るためには,長いすは,もう1脚必要ですね。あまりのある割り算の計算では,答えが商よりもひとつ大きい数になる場合もあることを学習しました。 ![]() ![]() 2年 道徳 「さて,どうかな」
道徳の時間に,あいさつの大切さについて学習しました。今,九条塔南小学校では縦割りグループであいさつ運動をはじめたところです。2年生の子どもたちも,あいさつの大切さに気付いて,一生懸命あいさつ運動に参加してほしいと思います。
![]() ![]() 3年 体育 ダンスの練習!
運動会に向けて,ダンスの練習をしています。GIGA端末をグループごとに見ながら,一生懸命練習をしています。動きもかなりそろってきました。本番が楽しみです。
![]() ![]() |
|