社会科 くらしを支える食料生産
5年生社会科の学習では普段食べている食べ物の産地について調べました。
「魚や肉、フルーツなどは外国産が多い」「北海道は野菜や肉の産地となっている」ことなど多くの気づきがありました。
【5年】 2023-07-14 07:48 up!
1年 道徳「にっぽんのおかし」
1年生の道徳では、「にっぽんのおかし」の題材を通して、自分の住む日本の良さを感じながら過ごすことについて学習しました。子どもたちは、季節や行事によって和菓子の見た目や味が変わることについて知ることで、「日本ってすてきやな」「日本って楽しいところだな」と改めて日本の良さに気付くことができました。
【1年】 2023-07-14 07:48 up!
6年 発見!タマムシ!!!!バイバイ!タマムシ!!
6年生の子どもが登校時にタマムシを見つけて学校に持ってきました。とてもきれいな虫で見とれてしまうほどです。ずっと見ていたいですが、中間休みに自然に返しにいきました。
御室の地域は自然豊かで様々な昆虫が生きているのだなと感じました。
【6年】 2023-07-14 07:47 up!
6年 歴史学習を進めています
6年生の社会では歴史学習を進めています。今日は様々な取り組みをした聖徳太子が亡くなった後の国づくりはどうなったのかを学習しました。歴史学習でも、予想、調べる、考える、振り返ると歴史学習を楽しんでいます。
【6年】 2023-07-14 07:47 up!
6年 水泳学習 検定
小学校での水泳学習が終わりました。最後の2日間は、検定をしました。少しでも上の級へと意欲的に泳いでいました。中学校でも水泳の学習を頑張ってくださいね。
【6年】 2023-07-14 07:47 up!
3年 理科 ゴムや風の力
3年理科「風やゴムの力」でゴムや風の強さが変わると、物の動きはどう変わっていくのかについて考えました。車を使って実験することで、風やゴムの働きについて学ぶことができました。
【3年】 2023-07-14 07:47 up!
4年生 理科
「とじこめた空気や水」の学習で、的あてをしました。
空気の性質を生かして、どうすれば的にあてられるのかを考え、安全に気をつけながらやりました。
【4年】 2023-07-12 17:53 up!
5年生 学習の様子
5年生の外国語の学習の様子です。
「What do you have on monday?」の学習で、お互いに好きな教科を伝え合いました。
【5年】 2023-07-11 18:02 up!
4年生 オムロワールド
オムロワールドがありました。
初めに委員会からのお知らせがありました。
その後、計画委員会の進行で「ビンゴゲーム」をたてわりで楽しみました。
【4年】 2023-07-10 18:51 up!
フジバカマ園芸教室 〜植えつけ編〜
おむろ・おやじの会のスタッフの方を中心として、今回は、子ども達や保護者、地域の皆様ならびに大学職員や学生ボランティアの皆様と一緒に、フジバカマの植えつけを行いました。ビオトープの一画に植えたフジバカマの苗が育ち、秋にはアサギマダラが飛来してくるのを楽しみにしています。
【学校の様子】 2023-07-08 11:01 up!