京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:33
総数:522355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

【5年生】運動会のダンスを・・・

画像1
運動会の練習を始めています。教室で踊ると汗だくです。どんな演技になるのか子どもたちもワクワク、ドキドキです。

【5年生】2学期がはじまりました。

画像1
国語の単元で話し合いをさっそくしています。犬派とねこ派に分かれてどっちを飼おうか悩んでいる人を説得します。今日は説得するための意見をまとめました。

本に親しもう

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、元気な声が戻ってきました。夏休みに読んだ本を友達に伝えたり、新しい本を借りたりして、友達と一緒に楽しく本に親しんでいました。お気に入りの本が見つかったかな?

2学期 スタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まり、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。
 夏休み明けには、PTA地域委員会の方々による「あいさつ運動」や地域の方々の見守り活動があり、いつものように子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
 始業式でも、大きな事故なく夏休みを過ごせたことをお家の方に感謝し、自分で命と体を守る行動や判断ができたことも意識しようと話ししました。夏休みの話を友だちや先生たちにたくさんして夏休みを振り返り、次の目標をもって「2学期のスタート」ですね。

子どもたち向けの教室スタートページも更新していきます。ぜひご覧ください。
令和5年 8・9月教室スタートページ

8月28日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、高野どうふと野菜のたき合わせ、だいこん葉のごまいためです。
 夏休み明け最初の給食です。どちらのメニューもとても好評でしっかり食べられていました。1年生からは「苦手なしいたけも食べてみるとだしの味がしみていておいしかった」と嬉しい声がとどいていました。

7月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チキンカレー、ソテーです。
 一学期最終日でした。中間休みからチキンカレーの匂いがしてみなさん楽しみにしていました。

1学期終業式

画像1
 1学期の終業式で、子どもたちに「通知票は先生からのメッセージ」なので1学期の振り返りに役立てて、また次の目標に生かそうと話ししました。また、夏休みを楽しく元気に過ごすように、水の事故や交通事故等の気を付けるポイントも伝えました。静かにしっかりと聞いていた子どもたちでした。
 その後、口の中がとても健康な状態である6年生13名の「良い歯の表彰」を行いました。年齢を重ねても1本でも多く、自分の歯を残したいものですね。
 教室に戻って、通知票を受け取っていました。今日は1年生が通知票を受け取る様子をテレビ局と新聞社の方が取材されました。しっかりとインタビューにも答えていて、感心しました。
 長い夏休み、みんな元気に、有意義に過ごせますように!
 2学期にみんなで集まれますように!


※7月の教室スタートページも更新していますので、ご覧ください。
令和5年7月 教室スタートページ

夏の暑さに負けず!

画像1
画像2
画像3
7月20日(木)の5校時に学年で遊びました。夏の暑さに負けず、ドッジボールしました。素敵な思い出ができました。

7月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉ととうふのくず煮、だいこん葉のごまいため、みかんです。
 暑い日でしたので、冷凍みかんを楽しむことが出来ました。

7月18日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉みそいため、切干大根の煮びたしです。
 肉みそいためは、八丁みそが使われました。大豆の甘みとみそがよく合いとても、ごはんがすすみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp