京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up22
昨日:33
総数:522361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

アサガオの花で色水あそび(1)

大切に育てたアサガオの花を使って、色々なものを作ってみました。
画像1

8月31日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、おからツナ丼(具)、ピーマンのごまいため、赤だしです。
 おからツナ丼(具)は、ごはんにのせて頂きました。ピーマンのごまいためは、ごま油で、鶏肉・ピーマン・キャベツを炒めて、塩・こしょう・しょう油で調味して仕上げました。ピーマンが爽やかに食べられてました。

8月30日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ミルク、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテーです。
 ポークビーンズは、大豆を柔らかく煮て、豚角切肉・玉ねぎ・人参を炒めて、塩・こしょう・トマトケチャップ・ウスターソースで調味して、大豆と一緒にじっくり煮込んで仕上げました。パンによく合う献立でした。

8月29日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、うずら卵とキャベツのいため煮、わかめスープです。
 うずら卵とキャベツのいためは豚肉・しょうが・人参・たけのこ・しいたけ・キャベツを炒めて、塩・こしょう・しょう油で味つけしてうずら卵を入れて最後の片栗粉でとじて仕上げました。うずら卵のプリっとした食感が楽しめました。

おむすびころりん

「おむすびころりん」の学習を国語でしています。
1学期の「おおきなかぶ」の学習をいかして、音読をしました。
画像1

3年生【コンパスについて】

画像1画像2
算数の学習でコンパスを使います。
学校で購入される場合は、封筒に代金を入れて9月14日(木)までに学校まで持たせてください。封筒は、9月1日(金)に配布します。
ご家庭で用意される場合は9月中にご準備ください。
※コンパスは、シャーペンではなく、写真のように鉛筆がついているものをお勧めしております。

うんどうかいのれんしゅう

画像1
画像2
画像3
1年生は体育館でダンスをしました。
汗いっぱいになりながら、がんばって練習しています。

なつやすみのはなし

画像1
画像2
2学期がはじまり、みんなで夏休みにあったことを話しました。
絵日記を見ながら、思い出をお友達にしっかり話していました。

夏〜花火〜

画像1画像2
花火の絵を描きました。紙コップと絵の具を使ってスタンプを作り、黒の色画用紙にダイナミックに描いていました。花火の周りに自分や乗り物も描き、賑やかな様子を表現していました。

夏の言葉〜iPadをつかって〜

画像1画像2
夏の様子を観察し、夏にしかない自然の様子を見つけていました。お気に入りの夏の様子は、iPadのカメラ機能を活用して撮影していました。教室に戻って、一人一人の撮影した写真を皆で見ました。「ポップコーンができている」「茄子の花が咲いている」など、一人一人の見つけた夏の様子を皆で共有することができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp