京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:21
総数:281216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【2年】算数「計算のしかたを説明したよ」

 算数の時間に、2けた+2けたの計算のしかたを考えました。黒板のところに出てきて、みんなに説明することもできました。
画像1画像2

【なかよし学級】サイコロを作ったよ

 サイコロを紙で作りました。やり始めると、真剣な表情でサイコロを組み立てていきます。黙って「どことどこがくっつくのか」「どこにのりを付けたらよいのか」を考え、作業していました。
画像1画像2

水遊びが始まりました。

 梅雨のひとときの晴れ間の中で、今日から水遊びが始まりました。少し肌寒かったものの、子ども達はプールでの約束を学びながら、楽しく水遊びを楽しんでいました。
もうすぐ水泳学習も始まります。安全に、楽しい学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

【5年】山の家 野外活動30

画像1
画像2
画像3
退所式を行いました。

3日間お世話になった山の家ともお別れです。
この3日間で学んだことや思い出を胸に帰ります。



【5年】山の家 野外活動29

 片付けもとても上手になりました。すすでよこれた鍋も時間をかけて丁寧に汚れを落としていきます。早く終わった子は、まだの子に「手伝おうっか?」と温かい言葉をかけていました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動28

 世界一美味しいカレーが出来上がりました。それぞれ、微妙に味や色に違いはあるのですが、どのグループのカレーも忘れられない味になりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動27

 カレー係、ごはん係もそれぞれの係の役割分担を果たし、協力してカレーを作りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動26

 最終日の昼食は、野外炊事でカレーライスを作ります。かまどの火はもちろん、火起こしのときのもの。3日間、ランタンに入れて大事に灯しています。この火をいろいろな場面で活用してきました。かまど係は、その火で食事をつくるため、木を組んでいきます。でも、1日目にも経験しているので、ずいぶん慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動25

 スコアオリエンテーリングは、グループでポイントを回り、クイズを解いていく活動です。ポイント探しもチームワークで頑張りました。
画像1
画像2
画像3

【5年】山の家 野外活動24

 部屋の掃除を済ませ、大きな荷物を決められた場所に置きます。次の活動の準備もしっかりとできました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学習
9/25 2−2食育
9/29 5年社会科見学(ダイハツ京都工場・朝日新聞)
保健
9/25 視力検査6年
9/26 視力検査5年
9/27 フッ化物洗口
視力検査1・4年
9/28 視力検査3年
9/29 視力検査2年
特別活動
9/28 たてわり活動草抜き(昼休み)
PTA・地域
10/1 区民体育祭(延期)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp