![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:12 総数:310830 |
【4年】「はす」に挑戦!
書写の時間に,毛筆で「はす」という字を書くことに挑戦しました!
今回は,全てひらがなの言葉でしたが,漢字を書く時とはまた気をつけるポイントが違い,苦戦している子もいました。 子どもたちの教科書には,自分が気をつけるポイントがたくさん書かれていました。 ![]() ![]() 【2年生】国語科 どうぶつ園のじゅうい![]() 「こんなことをしているのだ。」と初めて知ることもたくさんある教材ですので,ぜひ音読を聞いていただく際に楽しんでいただけたらと思います! 【2年生】自由参観![]() 道徳では「るっぺ どうしたの」でわがままなるっぺの様子から,気持ちよく過ごすためにどうすればよいかを考えました。るっぺになりきって,表情や言い方も工夫して発表する姿が見られました。最後には自分はどうかなと自分事として考えました。 【2年生】生活科 あそんでためしてくふうして![]() 引き続き,ものの形や特性を考えて遊びを考えていきたいと思います。想像力が豊かな子どもたち。次にどんなあそびが出てくるのか楽しみです! 【2年生】体育科 ようぐあそび(2)![]() 【2年生】図画工作科 音づくりフレンズ![]() ![]() 作り終えた班から楽しそうに音楽を奏でていました。本当のたいこやトライアングルの音が聞こえてきそうな感じがしました。 【5年】総合学習の発表会![]() ![]() どのプロジェクトも限られた時間の中で素晴らしい発表をしてくれました。 今日もらった良いところ・アドバイス・質問を軸に、よりよい発表ができるようになってほしいと思います。 【4年】夏休み明けのツルレイシの様子は・・・?
すっかり大きくなったツルレイシ。二階にまでツルがのびていました。
ツルレイシの実も黄色になり,以前植えた種が見えていました。 種から実へ,そしてまた種へと繰り返していく姿に子どもたちは驚いていました。 ![]() ![]() 【4年】雨水のゆくえ
先週,コップに入れて置いた水を今週見てみました。
一方のコップには,ふたをして,もう一方のコップにはふたをしませんでした。 ふたをしていないコップの水は少し減っていて,その水は一体どこに消えたのか…? 子どもたちは班になって,たくさんの意見を出して答えを探っていました。 普段の生活の中でも,このような経験は多いですね。 日々の生活の中の「なぜ?」をたくさん探求していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【4年】さすてな京都2
さすてな京都での見学では,実際の大きさの焼却炉を再現した部屋を通ったり,
ごみをつかんでいる大きなクレーンを見たり,様々なものを見せていただきました。 自分たちが出したごみのゆくえは教科書で学習していましたが,実際に見ると感じたり,考えたりすることが多かったようです。 これからの自分のごみの捨て方を見直すいい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|