![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:433255 |
新献立「豚肉と小松菜の梅いため」
5月31日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆豚肉と小松菜の梅いため ◆キャベツのすまし汁 でした。 「豚肉と小松菜の梅いため」は、新しい献立で、 暑い時期でもさっぱりと食べることができるように 「梅干し」を使って味付けをしました。 ほんのり感じる梅干しの風味がさっぱりと美味しく、 豚肉や野菜が食べやすい献立でした。 ![]() ![]() 4年生 掃除を頑張っています![]() ![]() ![]() 子どもたちは「早い…」「そこまで掃除するだ…」とつぶやきながら真剣に見てくれました。 その後、自分の掃除場所に戻った子どもたちの様子を見に行くと、いつも以上に取り組む子どもたちの姿がありました。 「もっときれいにできるところはないか」と探す目。 「汚れ一つ残すまい」とする姿勢。 「机を動かしてくれる?」「わたしは本棚の整理をするね!」というコミュニケーション。 まさに掃除のプロでした。 時間が来て教室に戻ってきた子どもたちはみんな汗だくでしたが、清々しい表情でした。 掃除の時間を「何となくする作業」ではなく、「自分の力を発揮する時間」にできるといいですね。 なずな学級の活動の様子です![]() 4年生 社会「学校の蛇口の数を調べよう」![]() ![]() ![]() 学校中の蛇口の数を調べると、なんとその数153! 子どもたちは「多すぎる!」と驚いていました。 その後、学校で使われている水は京都市全体で使われている水の6%にも満たないことを知ってさらにびっくりしていました。 「一番水を使っているのはどこなんだろう?」と疑問が沸き上がってきました。次回の社会科が楽しみですね! トマトと卵のスープ
5月29日(月)の給食は、
◆麦ごはん ◆牛乳 ◆鶏肉と野菜のオイスターソースいため ◆トマトと卵のスープ でした。 「トマトと卵のスープ」は、トマトの赤色と卵の黄色の 色もきれいで、さわやかなトマトの酸味がさっぱりと おいしいスープでした。 トマトが苦手でも食べやすい料理だったようで、 夏を感じさせる人気のスープでした! ![]() ![]() 1年生を迎える会
1年生を迎える会が行われました。
1年生はドキドキしていた子どもたちもたくさんいましたが、お兄さんお姉さんが優しく迎え入れてくれて楽しい時間を過ごすことができました。 教室にもどってからもメダルに書かれたメッセージを大切に読んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年 GIGA端末と なかよくなろう
1年生は、小学校での学習が始まって約2か月が過ぎ、いろいろな学習でGIGA端末を使えるように操作の練習を始めています。
今週はロイロノートを初めて使いました。様々な学習場面で使いこなせるように、楽しく練習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 高野どうふのそぼろ煮
5月26日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆さばのしょうが煮 ◆高野どうふのそぼろ煮 でした。 「高野どうふのそぼろ煮」は、だしの味がしみこんだ 高野どうふにとろみのあるそぼろあんがよくからんで 美味しく食べることができました。 ![]() ![]() 6年生 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」![]() ![]() ![]() そして何より手際が素晴らしい!調理中は安全に気をつけてじっくりと、準備片付けはテキパキと、さすが6年生です! なずな学級の活動の様子です![]() |
|