京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:57
総数:424576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(8)

 琵琶湖疏水記念館を出たあとも、気に入った展示についてお話をしていました。
画像1画像2

3年生 見つけた工夫をまとめよう! 3

画像1画像2
GIGA端末を使っている子は、
見つけたスーパーの工夫を
文章にまとめ、キーボード入力しています。

3年生 見つけた工夫をまとめよう! 2

画像1画像2
子どもたちがそれぞれ、
紙ベースかGIGA端末かを選び、まとめていってます!

3年生 見つけた工夫をまとめよう!

画像1画像2
社会科でスーパーの工夫について調べました。

それをパンフレットや新聞にまとめていってます。

3年生 算数テスト 練習の成果

画像1画像2
あまりのあるわり算のテストを行いました。

授業中も帯時間もコツコツ練習してきました。
みんな集中して取り組んでいます。

次の単元からも頑張っていきましょう!

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(7)

 資料や展示を見て学んだことを、一生懸命メモに残していました。
画像1画像2

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(6)

 時間いっぱいまで展示を楽しんでいました。
画像1画像2

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(5)

 「疏水ができるまで」のストーリーが漫画で示されていました。
画像1

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(4)

 インクラインの模型で、動きを見ています。
画像1

【4年生】琵琶湖疏水記念館に行ってきました!(3)

 回すと街に明かりが灯る仕掛けがありました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp