運動会がもうすぐそこに
今日の運動会練習は運動場での位置取りの確認などを行いました。学年部の先生から指導してもらいながら少しずつ本番に向けて、精度を高めていきたいと思います。今日から扇子がバージョンアップして色がついており、子どもたちはとても喜んで練習していました。
【3年】 2023-09-25 19:55 up!
理科「地面のようすと太陽」
今日は朝から理科の時間に運動場に出て、実験?遊び?を行いました。かげふみ鬼ごっこをしながら、太陽とそれによって映し出されるかげの位置などを考えました。午後からも同じ内容を実施する予定でしたが、残念ながら陰ってしまいできなかったので、後日リベンジしたいと思います。最後の写真は、なんと先取りでかげおくりをしていました。そんな子どもたち奇遇なことに今日からちいちゃんのかげおくりを音読で読み始めます。
【3年】 2023-09-25 19:54 up!
How many?
英語活動の授業では、来たる「いくつかなクイズ」の会に向けて、今日はペアでクイズを出し合いました。今日は数を尋ねるだけでなく、答えたり、その答えに反応したりする練習をしました。
正しい答えのときはThat's right. 間違えたときはTry again. 反応の言葉は覚えるのが難しそうでしたが、何度もやり取りを繰り返していくうちに自然と反応を返せている子が多かったように思います。次回が楽しみです。
【2年】 2023-09-25 19:15 up!
ポンポンもつけてやる気アップ!
今日の体育のダンス練習から、本番さながらポンポンをつけて練習に取り組みました。子どもたちも、ポンポンをつけることによって一気に見栄えがよくなり、楽しそうにダンスを踊っていました。
隊形移動がたくさんあり、身体だけでなく頭も使いますが、あと4日間一生懸命練習に取り組んでいきたいと思います。
【2年】 2023-09-25 19:15 up!
教育実習生が来られました。
本日から教育実習生とともに学ぶ日々が始まりました。歌がすごく上手な先生です。響きの良い、透き通るような歌声でした。生できくと、鳥肌がたちました。これからよろしくお願いいたします。
【6年】 2023-09-25 18:06 up!
My Summer Vacation!
What did you do in summer? や Hou was it? という表現を使って、友達とゲームやインタビュー活動をしました。感想を伝える表現を積極的に使いました。
【6年】 2023-09-25 18:06 up!
養正クリーン作戦ありがとうございました!
運動会を1週間後に控えた土曜日に、児童や教職員、保護者の方、地域の方、日頃運動場を使っておられる団体の方、総勢150名ほどの力を結集して、「養正クリーン作戦」を実施することができました。子どもたちが活動する部分を中心に、とにかく草を抜いていく地道な作業ですが、たくさんの力を合わせると、2時間で運動場はとてもスッキリ!
気持ちのいいきれいな運動場で、来週、力いっぱい競技したり、演技したりして、お世話になった方々に恩返しできるといいですね!
朝早くから、そしてまだまだ暑い中参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
【校長室から】 2023-09-23 20:01 up!
持続可能な暮らしへ
家庭科の学習で「持続可能な暮らしへ」の単元の学習に入りました。今日は、私たちの生活がどのよう「な」物と関わっているのかということや、どのよう「に」物と関わっているのかということについて考えました。また、生活と物との関わりを考えることを通して消費者である私たちの役割についても迫っていくことができました。
限りある資源を大切に使っていくためにも、一人一人が物との関わり方を考えていく必要がありますね。
【5年】 2023-09-22 18:59 up!
今日も頑張っています!!
体育では、連日ダンス練習に励んでいます。今日は、まだ授業が始まる前に試験的に流していた音楽に合わせてみんなが踊り始めていて、とてもいい雰囲気で授業に入れました。
隊形移動がたくさんあり、難しいところもありますが、一つ一つ着実にレベルアップしています。
【2年】 2023-09-22 18:49 up!
シェアタイム
算数科「たし算とひき算のひっ算(2)」では、繰り下がりが2回あるような筆算に挑戦しています。この日は、十の位が0で繰り下がりができない筆算の計算方法についてシェアタイムを行いました。
はじめは「なんで十の位が9から引くの」と言っていた子も、授業の終盤には友達の説明を聞いて納得している様子でした。
【2年】 2023-09-22 18:48 up!