京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up32
昨日:36
総数:308279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

9月25日(月)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、厚揚げの野菜あんかけ、切り干し大根のごま煮、しば漬です。
しば漬は、京都産のなす、京都市左京区大原地域でとれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で作られています。地産地消の漬物です。
3年生は、7月にしば漬工場の見学に行ったことを思い出しながら、味わって食べていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
生活科の学習で「動くおもちゃ」がだいぶ完成に近づいてきました。そんな学習終わりの隙間時間に進んで教室の片付けをしてくれている子たちが…!みんなが後から使いやすいように種類ごとに分けて並べてくれました。とっても素敵な2年生です!

南警察署の方に来ていただき、訓練をしました!

画像1
画像2
画像3
 放課後には、南警察署の方に講師として来ていただき、不審者に対する対応の訓練をしていただきました。必ず複数人で対応することや、さすまたの使い方、護身術までも教えていただきました。
 力の強い人に対峙するときには、やはり恐怖心が勝ってしまうものですが、このような訓練を継続して行うことで、教職員の対応力を育てていきたいと思います。
 お世話になった南警察署の方々、ありがとうございました!!

不審者対応の避難訓練をしました

画像1
画像2
画像3
 今日は、不審者対応の避難訓練をしました。事前学習では、「何のために訓練をするのか。」や、「なぜ学校の門は閉まっているのか。」など、学校の安全の関する話をしました。子どもたちはしっかりと話を聞き考えていました。
 その後は、放送を聞いた後の行動も確認しました。窓やドアの鍵とカーテンを閉めること、教室の真ん中に集まって静かに放送を待つことを確認しました。廊下におられた先生からは、「静かにしているから、みんながいることがわからなかった。」とお褒めの言葉をいただきました。

 そして、5時間目には、実際に訓練をしました。放送を聞いて、落ち着いて行動をすることができ、素晴らしかったです。訓練終わりに、校長先生から「こんな時は、どうする?をいつも心に」というお話をしていただきました。命を守るための行動を、しっかりと考えられる祥豊小学校の子どもでいてほしいです。

避難訓練(不審者対応)を行いました  4組

 5時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。実際にどう行動したらよいかを避難訓練前にパワーポイントを使用して学習しました。訓練開始後には4年生が中心となりカーテンを閉め、みんなで鍵を閉めて身を守る行動を取りました。話を聞いて実際に動いてみたことで、防災意識を高める機会となりました。
画像1
画像2
画像3

秋の野菜の種植え準備  4組

 秋の野菜を育てるために花壇に肥料を加えました。みんなで協力して作業したのであっという間に作業が終わりました。次はいよいよ種植えをします。
画像1

教科交換

第2回目の学校運営協議会では

教科交換や担任交換DAY

働き方改革などについて

祥豊小学校の実態に合わせて

話し合いがなされました。

複数の教職員が複数の児童に関わる

教科交換や担任交換DAY

※10月より月1〜3回実施予定
 (10月の学校だよりでお伝えします)

自由参観はそんな教科交換を見てもらえる

機会になったかと思います。

これからも学校運営協議会の皆様の

ご意見をいただきながらよりよい祥豊小学校

目指して頑張っていきます!!
京都1美しい学校
画像1

6年生自由参観

6年生も教科交換しました。

外国語活動と道徳です。

これからも複数の教職員で複数の児童に

関わっていける学校体制を大事にしていきます♪
画像1
画像2
画像3

5年自由参観

5年生の自由参観です。

2時間目はそれぞれ担任の先生の

授業を受けました。

3時間目は教科交換です。

外国語活動と体育でした♪
画像1
画像2
画像3

4年自由参観

4年生も教科交換を理科と社会で

しています♪
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp