![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:528233 |
2年 生活![]() 「カプセルはよく転がるよ。」「まとに当てるためには、まっすぐ転がるほうがいいね。」「トイレットペーパーの芯を狙うと楽しいよ。」など、友達と相談しながら、工夫して試すことができました。 1年生 算数科 「大きさくらべ」
1年生は、算数科の学習で「大きさくらべ」の学習をしています。
はじめに長さの比べ方を学習し、その後、かさの比べ方を学習しました。 今日は、どちらがどれだけ多く入るかの検討をしました。前回の学習を生かして予想を立てていましたが、みんなで実際に水を使って確かめうちに「いくつぶん(何杯分)」かを考えることが大切だということに気付きました。 いろいろなものの比べ方を生活の中でも生かしていけると良いですね。 ![]() ![]() 修学旅行説明会0925
本日午後4時より、本校体育館にて『令和5年度 修学旅行説明会』をおこないました。今年度は、10月24日〜25日に実施し、行先は兵庫県・徳島県です。
ご多用の中、たくさんの6年生の保護者の皆様に参加をいただきました。誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 この水よう液の正体は?![]() ![]() 泡が出ているものや嗅いだことのないにおいがあるもの、よく見ると粒が見えるものも・・・。子どもたちはいろいろな角度からじっくり観察をしていました。 その後、観察だけでは見分けがつかなかったものは、どのようにすれば見分けることができるのかを考え、次時の実験を自分たちで計画することができました。 今日の給食![]() しば漬けは、京都産のなす、京都市左京区の大原地域でとれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で作られています。地産地消の漬物です。 子どもたちは、しば漬だけを食べて「すっぱすぎる。」と言っていましたが、ご飯といしょに食べてみるように言うと、「ごはんといっしょだとおいしい。」「すっぱいのがおいしい。」と言っておいしそうに食べてくれていました。また、「去年よりは食べられた。」「去年よりおいしく感じる。」と言って、前までは苦手だった子も、食べていました。 6年 算数科「立体の体積」
算数科では、「立体の体積」の学習をしています。
2学期から始めた予習。そこで、自分たちで授業を進めていってみたいという声が子どもたちから上がってきました。そこで、やってみることにしました。めあてをまとめて書くのも自分たちで、考え方を説明し合ったり補足し合ったりするのも自分たちで、まとめも自分たちで…。 進めてくれた子もみんなの意見をしっかり聞きながらまとめて、他の子どもたちもフォローしてくれ、1回目から学びの深い学習をすることができました。 これからも“やってみよう”の気持ちを大切に、みんなでいろいろなことに挑戦していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年「お話の絵」![]() ![]() ![]() 本を読んで自分の想像する世界をコンテやペンを使って描いています。「ここは背景だから主人公より目立たないように薄くぼかしを使って塗ろうかな。」「けがをした子に大丈夫?と言っているようにしたいから,手もつけて表そうかな。」「地下室に電気が灯っているようにしたいからコンテでぼんやりと色を付けようかな。」などと表し方を工夫しながら頑張っています。 同じ本からできる子どもたち一人ひとり全然違う世界に一つのお話の絵。仕上がりが楽しみです。 4組 外国語活動![]() ![]() パワーポイントを使ったジョー先生の自己紹介の4択クイズが楽しくて、どの子も集中して取り組んでいました。 後半は、ジョー先生の正しい発音を聞いて、数字や野菜果物、動物を英語で発音する学習をしました。聞いた通りに発音しようと、懸命に聞く姿がありました。 西寺公園へ…【3年】![]() ![]() 雑巾を使って遊具やベンチを磨き、草抜きをしました。子どもたちの努力や西寺公園を大切に思う地域の気持ちが西寺公園をより美しくすると固く信じています。 唐橋スマイルコンサートに向けて![]() ![]() 「かっこいい3年生」をめざして、がんばります。 |
|