京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up11
昨日:15
総数:372565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

お話を絵にあらわそう

図工の学習では、お話を聞いて想像したことを絵に表す学習をしています。1組は「ひみつのえんそく」2組は「マッテオじいさんのふしぎなジェラート」というお話です。
画像1

図画工作  誕生日ケーキを作ろう!

画像1
 誕生日と言えば、ケーキ!自分の誕生日に食べたいケーキを作ります。色画用紙にイメージをのせて組み合わせ、大好きな動物の人形やフルーツなどをトッピングしていきます。サイダー入りにしたり、ハンバーガーをケーキ仕立てにしたりと、アイデアがどんどん出てきて、とっても美味しそうなケーキができました。

iPadを使って

画像1画像2
ロイロノートにスポーツフェスティバルの練習の写真を取り込んで、今日がんばったことや次何をがんばるかを発表し合いました。その後、動画を観ながらの楽しくダンスタイムでした。

国語の学習

画像1画像2
国語科で「やまなし」の単元を学習しています。

宮沢賢治はどんな生き方をして、どんな考えをもっていた人物なのだろうと資料を読んで考えました。

たてわり掃除3

画像1
掃除が終わったら、次回に向けての振り返りをします。

学校中を綺麗にしていけるようにみんなで頑張りましょう。

たてわり掃除2

画像1
いつもの掃除場所と違っても、下級生にやさしく教えてあげる姿が見られました。


たてわり掃除1

画像1画像2
今日は、2学期初めてのたてわり掃除がありました。

グループの友達と協力して学校を綺麗にしました。

想像力を働かせて

画像1画像2
図画工作科で「ことばから形・色」という学習をしています。
物語を読んで、そこから思い描いたことを絵にします。
今日は画用紙に下描きをしました。
「こんなお客さんがいたら楽しそうだな。」
「ここにこんなものが置いてありそう。」
と、さまざまに想像力を働かせて描いていました。

たてわり掃除

画像1
今日は「たてわり掃除」を行いました。
1〜6年生で力を合わせて、教室や廊下などをピカピカにしました。

仁和よいとこ音頭

画像1
今日は3・4年生で運動場に出て「仁和よいとこ音頭」を踊りました。
音楽に合わせて、リズムよく踊れるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp