京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:23
総数:564075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 比とその利用

 算数では、「比とその利用」を学習しています。身のまわりにも、比が使われているところはたくさんあるので、探してみてほしいと思います。
画像1
画像2

ランチルームは、楽しいね。

画像1
画像2
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・スープです。5年生は、「日本の食文化について考えよう」というテーマで、和食の良さを考え、五味・五感・五法についてなど学習しました。
 和(なごみ)献立のムービーでいつも学習している和食の良さを理解できていました。
発酵食品である納豆や漬物、味噌を使ったみそ汁を食べていること、地産地消であることなどたくさんの良さを交流しました。これからも五感を使って五味を見つけながら食べてほしいなと思います。

2年 図書「わかめ」

画像1
 今週の読み聞かせは「わかめ」でした。おみそ汁などに入っているわかめですが、海に生えている姿を知らない子どもたちもいたので、新鮮な反応でした。

2年 音楽科「リズムを重ねて楽しもう」

画像1
画像2
 音楽室でタンブリンとカスタネットを使って2拍子、3拍子のリズムうちをしました。

6年 運動会係活動

 2回目の運動会係活動を行いました。当日に向けて、役割分担を確認して練習したり、必要な物を作成したりしました。1回目の時より、「もうすぐ運動会だな!」と実感がわいてきたようでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 係活動

中間休みに係活動でお笑い係がネタを披露してくれました。自分たちだけでやるだけでなく、見ているクラスのみんなも巻き込んで楽しいネタでした。中間休み中、笑い声の絶えない楽しい時間になりました。
画像1画像2

だしのうまみがおいしいよ

画像1
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・だいこん葉のごまいためです。高野豆腐を先にコトコトじっくりだし汁で炊いてから肉や野菜と合体します。1年生が,「どっちのおかずもごはんと合うわ〜」「おいしいな」と言いながら食べていましたよ。

6年 マット運動

 体育の学習では、「マット運動」に取り組んでいます。できる技を組み合わせて回ったり、もう少し頑張ればできそうな技に挑戦したりしています。気を付けるポイントを自分で考え、それを意識して技の完成をめざしています。
画像1
画像2
画像3

2年 体育科「リレーあそび」

画像1
画像2
 トラックを使ったリレーあそびをしました。バトンパスや順番を工夫してより速くなるようにみんなで考えていました。

4年生 学級活動「食の学習」

栄養教諭の北山先生と一緒によく噛んで食べることについて考えました。よく噛んで食べるといいことがたくさんありましたね。給食時間にはランチルームで実践しました。「ひみこのがいいぜ」覚えておこうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp