![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510694 |
2年生 学習の様子「授業参観」(9月5日)
2年生は、道徳の「ドッジボール」のお話を読み、人によって声のかけ方の仕方が違ったゆかさんの思いを考えることを通して、仲間外れを作らず、誰に対しても分け隔てなく公正公平な態度で接しようとすることの大切さについて考えました。
自分たちの普段の生活をふり返り、仲の良い友達でも、そうでなくても、これからは同じ態度で公平に接していこうという思いをもつことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子「授業参観」(9月5日)
今日は、2学期初めの授業参観・懇談会でした。
1年生は、道徳の学習で「かずやくんのなみだ」というお話を読み、かずやくんのなみだを見たときのぼくの気持ちを考えることを通して、自分の好き嫌いにとらわれないで,誰とでも仲よくしようとすることの大切さについて考えました。 「一人ぼっちでいる友達がいたら、みんなで声をかけて仲よく遊ぶようにしたい」「だれとでも仲よく遊ぶことが大事」だということに気付き、これからの自分の生活でも、このような気持ちを大切にしようという思いをもっていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9月4日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・鶏(けい)ちゃん ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・牛乳 です。 「鶏(けい)ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて作ります。鶏肉が貴重な食材だったころは、大切なお客さまや親戚が集まるお正月などの特別な日の料理だったそうです。 給食では、しょうゆ・料理酒で下味をつけた鶏肉を野菜と一緒に炒めた後、みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた特製のたれで味付けをしています。香ばしいみその香りとごはんがよく合う献立で、鶏肉のうまみと野菜の甘みを味わっておいしくいただきました。 ![]() ![]() むくのき学級 体育の学習でフラフープを使ったよ。![]() ![]() ![]() むくのき 給食時間![]() ![]() むくのき 1年生交流授業![]() ![]() 3年生 工場でつくられるもの![]() ![]() ![]() 実際に生八つ橋を見たり、触ったりして観察する中で、「思ったよりも薄くて、モチモチしている。すぐに破れそう。」「これは絶対手作業で作っているやろう。」と生八つ橋の作られ方に疑問をもっていました。これからは、どのようにして生八つ橋が作られているのか学習を進めていきます。 1年 お花のかんさつ![]() まだたくさん花をつけているものもあれば、かれ始めているものもありましたね。 お花をよく見て分かったことや気付いたことなどを、カードに絵や文でまとめました! むくのき学級 トンボを捕まえたよ!2![]() ![]() むくのき学級 トンボを捕まえたよ!1![]() ![]() 虫取り網で捕まえたときには、「やったー」「すごいね」とみんなで喜びを共有していました。 |
|