|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:61 総数:285319 | 
| 【1年】動物ふれあい学習 〜わんちゃんとなかよし〜
 動物愛護センターの方と認定NPO法人アンビシャスのみなさんが5頭の犬を連れて、安朱小学校に来られました。膝の上に乗るくらいの小さな犬から、1年生よりも大きな犬までいろいろな種類の犬を見て、子ども達は最初、少し緊張気味でした。でも、なでたり、抱っこしたりしているうちに、どんどん子ども達が笑顔になっていきました。 聴診器で胸の鼓動を聞かせてもらったり、犬と仲良くなる方法を教えてもらったりして、最後はお別れするのがとってもさみしくなってしまうほどでした。    島津製作所の方にごみとリサイクルの話をしていただきました
4年生は、社会科「くらしとごみ」の学習で、お家や学校から出たごみがどのように処理されているのかを学習しています。昨日は、島津製作所の方に来ていただき、環境やごみ、リサイクルのお話をしていただきました。講師の方が実際に沖縄の島で見かけられた、海に打ち上げられた様々なごみの写真などを見ながら、ごみを減らして環境を守るために自分たちができることを考えました。  【6年】総合「安朱の町の素敵なところは?」
 6年生は地域のマップ作りをしています。町の素敵なところ、観光客の方にぜひ立ち寄ってもらいたいところを、地域の方にも話をお聞きしながらあげてみました。   【6年】家庭科「布で入れ物をつくろう」
 布製の袋作りに挑戦しています。この日は、ミシンで縫う前にしつけ糸で仮縫いをしました。困ったときには、地域の方がゲストティーチャーとして優しく教えてくださいました。ありがとうございました!   【1年】国語「カタカナ」 〜教育実習生の授業〜
 教育実習生と一緒にカタカナの学習をしました。実習生の話をしっかりと聞き、楽しく勉強することができました。   【6年】体育「スポーツフェスティバルの練習」
 10月のスポーツフェスティバルに向けて、練習が始まりました。序盤は、体育館で動きを覚えます。手と足と顔の向きなど、同時に違った動きをするので、覚えるのが大変です。 何度も繰り返して練習するのみ!   【掃除の時間】運動場の草抜き
 掃除の時間に、1年生と3年生が運動場に生えた雑草を抜いてくれていました。 みん名で力を合わせて雑草抜きをすると、大きなごみ袋があっという間にいっぱいになりました。スポーツフェスティバルのときまでに、運動場がきれいになるといいですね。  【1年】国語「カタカナをみつけよう」
 教育実習生と一緒に国語の学習をしました。この日は、教科書のページにあるカタカナをさがして、ノートに書きだしました。   【ふれあい広場4】寸劇「特殊詐欺に気を付けて!」
 最後は、安朱小町レディース隊のみなさんによる、寸劇を見ました。医療費還付を理由に口座番号を聞き出したり、排水管清掃業者を装って高額な金額を請求してきたり、実際にある事例を劇にしてわかりやすく皆さんに注意喚起してくださいました。   【ふれあい広場3】腹話術とバルーンアートと手品
 安朱小学校の卒業生である、腹話術師のニッシャン堂さんによる楽しい演芸も見せていただきました。6体の人形を自由自在に操り、口を動かさず、声色を変えておしゃべりするのです。楽しいパフォーマンスに会場は大爆笑の渦。会場に来ていた子ども達には、バル―ンアートのプレゼントもありました。最後は手品も見せてもらいました。   | 
 
 
 | ||||||||||||||||||||||||