![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:38 総数:502318 |
9月のなごみ献立![]() ![]() ![]() 給食室前には、本物の冬瓜を展示していました。その大きさや重さに驚いている様子でした。写真の冬瓜は2キログラムほどでした。給食で使った冬瓜は4キログラムもありました。1学期にも冬瓜を食べたことを覚えていたようで、「冬まで保存できるから夏が旬だけど冬瓜っていうんだね。」と言っていました。今日はくずひきにして美味しくいただきました。 4年生 図画工作科 「言葉から形・色」![]() ![]() 4年生 書写「林」![]() ![]() 5年生 社会科「水産業のさかんな地域」![]() ![]() 5年生 理科「植物の実や種子のでき方」![]() ![]() 5年生 学年集会![]() ![]() 【2年生】楽しみにしていた 絵の具学習
1学期に準備していただいた絵の具ですが,
やっと学習に使わせていただきました。 まずは,机の上や周りに絵の具,パレット,筆洗を どのように置くのか知りました。 その次に,パレット上での絵の具の使い方も 知りました。 早速,絵の具を出してみて色をぬってみました。 チューブからだしたばかりの絵の具と そこにお水を少しだけ足した絵の具とでは 少し違いがあると感じた模様。 「色がうすくなった〜!」 「ぬりやすくなった〜!」 「きれいな色〜!」など感動の声がたくさん響きました。 さらには,あじさいをクレパスで線描きしたものに 水でたっぷりうすめた絵の具をぬってみると, 「はじいた〜!不思議〜!」と大盛り上がり。 初めての絵の具学習でしたが,筆洗の水をひっくり返すこともなく 最後まで真剣に取り組んでいました。 片付けまで一生懸命に取り組み 無事に終えることができました。 次回以降,また絵の具を使うときが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】伝え合い活動を大事にしています![]() ![]() 待ち合わせをしたい相手に伝わるように 話す順番や目印にするもの,どこで曲がるのかなどを考えながら クイズを行いました。 活動中の子ども達は 真剣に道案内を聞き,地図とにらめっこしながら 「ここかな〜?」と考えていました。 今度,学校から地域のお店までの道順なども クイズに出しても楽しいだろうなと思いました。 6年生 米寿のお祝い![]() ![]() 6年生 KPPあいさつ運動〜4日目〜![]() ![]() あいさつメーターを気にしてくれる子も増えてきました。 |
|