![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:108 総数:820425 |
【9年生】英語 オーストラリアとの交流 1![]() ![]() ![]() ![]() 2年生【体育】とびあそび 2![]() ![]() ![]() ![]() 川の向こうにめがけて、大きく・リズム良くジャンプで跳び越えます。 跳ぶときに、片足でジャンプ・両足でジャンプなどみんなで工夫もしながら、活動しています。 5年生 理科
川の様子を見るための実験の仕方を教えてもらった後は、いよいよ川づくりをして実験です。水の流れる様子を見て気づいたことをノートにメモしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科
理科の学習では、流れる水の働きの単元に入りました。
色々な川の様子を見て川の様子を知るための実験方法を教えてもらっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子
今日の6限は「こころ科」の授業でした。
十の宣言「すべての命を大切にし、3い追放を徹底します」の 取り組みの一環として、代表委員会が企画した授業を実施しました。 「いじめ・いたずら・いやがらせ」を無くすためにできることを 代表委員中心にサークル対話、全体対話で考えました。 自分たちで対話を進めきれた姿に、成長を感じた一時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組(あ)理科/生活 「しゃぼんだま」その4![]() ![]() ![]() ![]() 1組(あ)理科/生活 「しゃぼんだま」その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組(あ) 理科/生活「しゃぼんだま」その2
われない大きなシャボン玉を作るにはどうすればいいのかな…??
みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組(あ)理科/生活 「しゃぼんだま」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生【国語】どうぶつ園のじゅうい
獣医さんのお仕事の内容や工夫を文章から読み解いています。
獣医さんが毎日動物の家に「おはよう」といいながら入っているのはどうしてだろう?や薬を飲まないニホンザルにどんな工夫をして飲ませるんだろう?と難しい質問にも教科書に線を引き、考えています。 工夫や理由も頑張ってまとめています! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|