京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:414063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

不審者対応訓練

画像1
画像2
画像3
カーテンを閉め、教室も施錠。万が一に備えての訓練を行いました。

9月11日(月)の給食

画像1
献立は、麦ごはん、鶏ちゃん、ほうれん草ともやしのごま煮、牛乳でした。

「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理です。給食では、鶏肉や野菜をいためた後、赤みそやしょうゆ、さとうで味付けして仕上げました。色々な地域の郷土料理を味わい、昔から受け継がれてきた知恵や工夫、味を学びながら楽しんでほしいです。

★子どもの感想より★
・けいちゃんがおいしかったです。ごはんがすすんで、すきなあじでした。
・鶏ちゃんはあじがしみていて、とてもおいしかったです。ほかのところの郷土料理にも興味がわきました。

5年 社会科「水産加工品って?」

画像1画像2
社会科の学習で水産業のさかんな地域について学んでいます。
今日は水産加工品について調べました。
GIGA端末を使って長崎漁港周辺を調べたり、練り物の工場の様子を動画で見たりして、盛り上がった授業でした。
次は現代の水産業の課題について考えていきます。

5年 リレー

画像1画像2
体育でリレーをしています。
それぞれのグループがタイムを上げることを意識して、
バトンパスや走順を考えて全力で走っています。
1秒でもタイムを縮められるように頑張りましょう!

今日の読みきかせ

画像1画像2画像3
みんなの話し声が戻ってきたやまびこ学級!!

本日の読みきかせは
「でてくる でてくる」 「カッパーノ」 の2冊でした。
『きゃーーー!!』
『カラスがまたいる!?』
『次は何がでるの??』
と、笑顔もキラキラのやまびこ学級でした。

そして新しいおもちゃ「KAPLA」が登場。
もう夢中になって遊んでいました。
校長先生にお礼を言う姿が見られ、うれしくなりました。
どんなKAPLA作品ができるかお楽しみです♪

教育実習生

画像1
1年ろ組には教育実習生が来ています。漢字の書き順の指導をしました。

体育科「ハードル走」

画像1
跳び越すタイミングを工夫しながら走っていました!

5年 お話の絵

画像1画像2
5年生の図画工作で「お話の絵」が始まっています。
戸部先生が読んでくれた本の内容を頭でイメージしながら、描く場面を決めました。
実際にインターネットで画像を検索したり、本の中から似ている場面を探したりして、イメージをふくらませていました。

5年 音楽作り

画像1画像2
音楽科の学習でリズムをとって、音楽づくりをしています。
それぞれがパートを決めて、どの間隔で演奏するかも決めました。
どのグループも協力して楽しそうにリズムをとっていました。

部活動2

画像1
画像2
画像3
今日は少し暑さも和らぎ、活動しやすいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp