京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up14
昨日:110
総数:711361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

初★ペアタイム2

猛獣狩りでは、3年生4年生まじったグループにしようね!と伝えると

一生懸命ペアの学年の子を探していました。

とても楽しそうな表情で、みんな大満足♪
画像1画像2画像3

初★ペアタイム

画像1
画像2
画像3
3年生と4年生で初めてのペアタイムをしました。

まずは自己紹介タイム、その後、『猛獣狩り』のゲームをしました!


がんばった結果…!!

図工科の「まぼろしの花」の作品で、賞をいただきました♪

よくがんばった結果ですね!!


画像1

運動会練習が熱い!

画像1
画像2
画像3
ソーラン節の練習に入りました。

基本的な動きを今日は習得♪

これから技を磨いていきます!!

1年生:『算数科 おおきさくらべ(1)』

算数では「おおきさくらべ(1)」に取り組んでいます。
今日は「どっちのビンに多く水が入るかな?」とみんなで考えました。
班で水を移し替えて「あふれるかな?」と実際に水を入れてやってみます。
「あふれる?」「あっ!あふれた!」
「あふれたしこっちが多い」と楽しく学習していました。
画像1
画像2

1年 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
長いビンと太いビン、どちらの方がたくさん水が入るかを調べました。

「最初はどうすればいいんだろう?」と首をかしげていましたが、グループで意見を出し合って答えに辿り着くことができました。

「なるほど〜!」の声がたくさん聞かれました。

職員室前に立派な「さつま芋」が3個飾ってありました。給食室前には「すすき」も飾ってあります。
皆さんはもう秋を見つけましたか?

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・

今年のお月見は9月29日(金)です。
給食は9月28日(木)がお月見献立です。
楽しみに待っていてください。
画像1
画像2

防犯訓練研修

画像1
画像2
画像3
9月21日(木) 教職員を対象に防犯訓練研修を行いました。

不審者が校門より侵入しようと粗暴な言動をとった時に、どのように対応するのかを実技研修しました。

今後は、警察署とも連携を取りながら、防犯訓練を行っていく予定です。



【2年生】国語『どうぶつ園のじゅうい』

画像1
画像2
画像3
 国語科の単元『どうぶつ園のじゅうい』では、動物園で行われている獣医さんのお仕事のことを勉強した中で、どの仕事が心に残っているかとその理由を交流しました。「ペンギンのお仕事は命にかかわるものだから。」「にほんざるは、薬の飲ませ方をたくさん工夫していてすごい!」など、選んだ理由は様々でした。いろいろな理由を聞くことで、獣医さんの仕事のすごさに触れていきたいですね。

5年生 図工「お話の絵」

 お話に出てくる登場人物の様子や風景を想像しながら描きました。今まで学習した技法を使って、どんな作品になるかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 朝会
9/26 かわひがラリー
9/27 学校運営協議会
9/28 1・2年校外学習
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp