京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up19
昨日:43
総数:307764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月9日(火)自由参観(2〜4時間目)

3年 理科 「植物の育ち方」

 3年生が理科「植物の育ち方」の学習でオクラ・大豆・ヒマワリ・ホウセンカの種を植えました。種をじっくり見つめ、「ヒマワリの種は、しずくのような形をしている!」と新たな発見をしながら、観察することができました。
 どんな芽がでるのか楽しみですね。
画像1
画像2

令和4年度前期学校評価

3年 図画工作科 「カラフルフレンド」

 透明な袋にお花紙を入れて、袋のつなぎ方を工夫すると「楽しい友だち」ができました。
 友人と飾りや組み合わせについて話し合いながら、楽しく活動することができました。
画像1
画像2

4年生 体育科「リレー」

 4月26日(水)今日はあいにくの雨でした。運動場でのリレーはできなかったので体育館でボールを使ったリレーを行いました。声をかけ合いながら、ボール送りをしたり、二人組で運んだりしました。「いくよ〜!」「ドンマイ!」相手のことを考えながら声かけをする様子が見られてきました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度学校評価

5年 お茶を入れよう

 生活科の学習でお茶を入れました。家庭科室での初めての調理です。ガスコンロの使い方やお茶の入れ方など教室で学習してから、いざ実習!グループの友達と協力しながら頑張りました。自分達で入れた緑茶の味は、いつもと違っておいしく感じられました。
画像1
画像2
画像3

令和4年度後期学校評価

4月参観・懇談会のご来校にあたって

 4月10日付のおたよりでご案内しましたように明日から参観・懇談会がはじまります。
 ご案内ではマスクの着用をお願いしておりましたが、4月12日付のおたよりに掲載しましたように、現在は、児童、来校者等に対して、マスクの着用を求めないことを基本としております。
 ただし、様々な状況の児童、来校者等もいらっしゃいますので、マスクの着脱を強いることのないようにしております。
 どうぞよろしくお願いします。

松尾のお祭り

 今年は、4年ぶりに松尾大社の「神幸祭」に子供たちが参加しました。西京極駅前で神事を見学した後、阪急電車で松尾まで行きました。
 西京極小学校の子供たちと一緒にお神輿を引きました。松尾から桂離宮近くの川の右岸まで長い距離でしたが、楽しんで引くことができました。
 学校運営協議会や地域の方々に優しく見守られながら、地域のお祭りに親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1年交通安全教室・笑顔でお帰りキャンペーン

 1年生を対象に交通安全教室・笑顔でお帰りキャンペーンを実施しました。
 交通安全教室では、体育館で右京署の方から道の歩き方について教えていただいた後、実際に体育館の中を歩いて確かめました。交通安全推進会や学校運営協議会・地域の方々のお世話になり、安全な道の歩き方について学ぶことができました。
 笑顔でお帰りキャンペーンでは、帰りの用意をした子供たちともう一度安全な道の歩き方を確認しました。そして、右京署や地域の方と一緒に下校しました。
 これからも安全に気を付け、毎日元気いっぱいに登校してほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp