![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:244368 |
6年 図画工作科「じっくり見てみると・・」![]() ![]() 1年 ちょき ちょき かざり![]() ![]() ![]() さあ、折り紙を折って、はさみで切ってみよう! どんな形ができたかな? 紙をひろげてみると・・・ わあ!すごい! 子どもたちから歓声があがりました。 みんなの作品をつなげて、素敵な飾りができました。教室がとっても明るくなりました。 1年 ぴかぴか はみがき![]() 検診の後に、歯科衛生士さんと一緒に歯のみがき方について学習しました。 どうして虫歯になるの? 虫歯になったら、どうなるの? 歯みがきの大切さを教えてもらいました。子どもたちは、一本一本ていねいにみがいていました。 救急救命講習![]() ![]() 6年 「たてわり掃除」がはじまりました![]() ![]() 6年 道徳科「団地の子犬」![]() ![]() 5年 算数科「小数のかけ算」
算数科では、小数のかけ算を筆算で計算する学習に入りました。
足し算や引き算のように計算すると・・・「あれ、答えが違う。」子どもたちの困りが見えました。 前の時間に学習したことを思い出してみようということで、前の時間を振り返ると、「小数点を下すのではなくて、整数にした分だけ、答えも小数点の桁数動かすんだ。」と子どもたちが気づく様子が見られました。 練習問題に向かうときは、とても集中した姿が見られました。誰一人しゃべらず黙々と取り組む姿に感心しました。 学習の中で、どれだけ『気づく』のが大切なのか感じさせる学習内容でした。 確かな学力にするために継続していきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 はるみつけ こうくたんけん![]() ![]() ![]() シロツメクサ、タンポポ、ドクダミ、オオイヌノフグリなど、たくさんかわいい花を見つけました。田植えを終えた田んぼの近くでは、サワガニやアカハライモリを見つけました。また、ぽかぽか陽気に誘われて、花畑にやってきたチョウやテントウムシ、ハチにも会えました。 たくさんの植物や生き物に触れて、子どもたちは大喜びでした。自然豊かな高雄を感じることができました。 2くみ 学習の様子![]() ![]() 図工では、折り紙や画用紙をハサミで切って、教室につける飾りを作りました。2人とも黙々と紙を切り、できたものを紹介しあって楽しんでいました。たくさん飾りが作れましたね。 国語では、ことば遊びの一環として、カードを使ってしりとり遊びをしました。真ん中に置かれた文字から始まり、手札の文字で終わることばを探して、本から探したり相談しあったりとたくさんのことばを見つけました。 1年 ひらがなの がくしゅう![]() ![]() 合言葉は、「ぐー、ぺた、ぴん、さっ、きらりん」 いい姿勢を意識しながら書いています。すばらしい集中力で、はなまる目指してがんばっています。 |
|