いろはかるた
国語科「ことばあそびをしよう」の学習では、いろはうたを学習しました。いろはにほへと、で始まるこの歌には、47音の平仮名が一つずつ含まれていて意味もある文章になっていることに子どもたちは驚いていました。
授業の後半では、教科書で紹介もされていた「いろはかるた」に取り組みました。おてつきに気をつけながら、カルタを楽しんでいました。
【2年】 2023-09-13 19:20 up!
全校練習がありました
運動会に向けて、1回目の全校練習がありました。
高学年の人はそれぞれに役割がありました。
たくさんの人の前でよく頑張りましたね。
今日はとても暑い日でした。
明日も多めのお茶、汗拭きタオル、体育の服を忘れずに持って来てくださいね。
【えのき】 2023-09-13 19:20 up!
絵の具を飛ばす?
「お話の絵」の学習で、絵の背景を作りました。
高学年チームの2人が、赤、青、黄、の絵の具を使って6色を準備してくれました。
床に新聞紙を敷いて、、、
普段なら注意される「筆を振って絵の具を飛ばす」活動に、「いいの?」とためらいながら始めましたが、だんだん勢いがついて、面白い模様ができました。
【えのき】 2023-09-13 19:19 up!
身体計測・視力検査
先週、身体計測と視力検査がありました。
検査の前には、養護教諭の先生から「手当ての仕方」について教えてもらいました。
転んだときや、鼻血が出たときの応急処置など、よく使うものばかりでしたね。
身体計測と視力検査の結果を書いたプリントを持ち帰っていますので、子どもたちと一緒にご確認ください。
【えのき】 2023-09-13 19:19 up!
9月13日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 ポークカレー ひじきのソテー です。
運動会の練習で頑張った子どもたちにはうれしい献立だったようです。
ペロピカペタ週間なので食器がきれいになるように、子どもたちは一生懸命にスプーンを使って食器を綺麗にしている姿がありました。
【給食室から】 2023-09-13 18:20 up!
体育館練習は大詰め!
体育では連日、運動会に向けてダンスの練習をしています。今週が終われば予定では、来週から運動場での練習をするつもりです。体育館の中での練習は大詰めに入り、もう前で先生が見本のダンスをしなくても、体が勝手に動いている人が出てきています。
ただお手本のダンスをマネするのではなく、笑顔で踊っていたり、手や足をビシッとのばして踊っている人も増えてきました。どうせ踊るなら見ている人も楽しくなるような真似したくなるようなダンスがしたいですね。2年生は1年生の見本にもなるよう日々頑張っています。ここから更にレベルアップを期待していてください。
【2年】 2023-09-12 19:41 up!
今日も歯みがき
掃除が終わった後は、毎日ハミガキの時間です。自分のいすに座って、音楽に合わせて歯を磨いていきます。この前の「歯の日」に、歯をみがいていないときの口の細菌の量を知ってから、みんな真剣に歯を磨いているようです。毎日の積み重ねが大切ですね。
【2年】 2023-09-12 19:41 up!
2学期の視力検査がありました
2学期に入り、検診が続々と始まっています。月曜日は、視力検査でした。4月はよく見えていたのに、9月に入り見えにくくなっているという人が中にはいました。YouTubeやテレビ、ゲームは楽しいものですが、時間を守って明るいところで目を近づけすぎずに見れるといいですね。
【2年】 2023-09-12 18:18 up!
9月12日の給食
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) ソーセージと野菜のいためナムル スープです。
ソーセージと野菜のいためナムルはじゃがいもとチキンフランクフルトは、油でカラッとあげてから、蒸したキャベツ
やにんじん・きゅうりといっしょにいためました。
今日から3日間給食ペロピカペタ週間を行っています。いつも以上に食器をピカピカに返却していたので、調理員さんも喜んでいました。
【給食室から】 2023-09-12 18:17 up!
算数科 約数の授業
今日は、教育実習生の先生が算数科の整数の学習の授業を行いました。初めて子どもたちを相手に授業をするということで緊張もしていましたが、授業計画をしっかりと立て、丁寧に準備を行い、授業にのぞんでいました。それに応えるかのように、子どもたちは先生の話をしっかりと聞いたり、積極的に発言をしたりして授業に意欲的に取り組むことができていました。記念すべき初めての授業は、先生も子どもたちもとても輝いていた素敵な1時間でした。
【5年】 2023-09-12 18:17 up!