運動会の練習
各学年、練習が進んでいます。
新しく覚えることもたくさんあります。
ひとつひとつを大切に、心を込めて挑みたいですね。
【えのき】 2023-09-19 18:27 up!
9月19日の給食
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 豚肉と豆腐のくず煮 ほうれん草とじゃこのいためもの です。
返却の時に給食室にいると「今日もおいしかったです。」と何人も声をかけてくれるのでうれしい気持ちになります。
【給食室から】 2023-09-19 18:27 up!
9月の生花教室
9月の生花教室は、石化柳と菊を使った生け花でした。石化柳は、形が1本1本全く違っており、全く同じ形が2つとありません。自然にできた形をどう生かすかを考えながら生けました。
10月8日(日)に南禅寺の天授庵で、生け花の先生が所属している「未生流笹岡 京都支部展」が行われます。興味のある方は、是非足を運んでみてください。
【学校の様子】 2023-09-19 18:27 up!
9月15日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 さばのつけ焼き 切干大根の三杯酢 すまし汁です。
さばのつけ焼きは、さばにしょうが・三温糖・みりん・料理酒・しょうゆをつけこんで、スチコンで焼きました。
皮もパリッと香ばしく焼けました。
【給食室から】 2023-09-15 17:33 up!
図工「お話の絵をかこう」
お話の絵がどんどん進んできています。クラスの中には、じっくり構図を考えている子もいたり、いろいろな描き方で色を付け始めている子がいたり、進度はまちまちですが、それぞれこだわりをもとに素敵な作品を描き進めています。
【3年】 2023-09-14 20:43 up!
今日でペロピカペタ習慣が終わりました。
火曜日から始まったペロピカペタ習慣が今日で終わりました。3年生は毎日これでもかというほど食器をピカピカにし、牛乳パックをペタンコにして、いただいた給食をペロっと完食しました。結果は…見事3人パーフェクト!を達成しました。これからも給食をおいしくいただきたいと思います。ごちそうさまでした!
【3年】 2023-09-14 20:43 up!
図書室へ行ってきました
今週も図書の時間で図書室へ行ってきました。司書の先生に「まちんと」という戦争にまつわるお話を読んでもらいました。原爆が投下された広島のお話で、もうちょっとという意味の「まちんと」という言葉が登場するお話でした。
【3年】 2023-09-14 20:43 up!
運動会練習
今日の練習で、1曲丸々通して踊ることができるようになりました。曲の最後には、グループに分かれた動きが入りますが、自分がどこに向かって動くのか必死に確認しながらグループで動きを合わせていきました。
【3年】 2023-09-14 20:43 up!
お話の絵
出来上がった背景にどんどん絵を描いています。
背景を生かした描き方をしたり、登場人物の描き方を工夫したりなど、同じ場面でもいろいろな描き方をしていて、とても素敵です。さてどんな絵に仕上がるのでしょうか。楽しみです!
【1年】 2023-09-14 18:46 up!
英語活動!
5時間目は久しぶりの英語活動でした。「いくつかなクイズ」をするために、GIGA端末のロイロノートを使って、好きな果物を複製してポスターを作りました。子どもたちは「分身の術や〜」と楽しそうにしながらも、初めての操作もなんなくこなしていました。
次の時間は、作ったポスターを用いてクイズを出し合います。1〜10までの英語での数え方や、「○○はいくつですか?」という尋ね方をマスターして臨んでほしいところです。
【2年】 2023-09-14 17:33 up!