![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309686 |
3年 お話の絵
図画工作で「お話を聞いて絵をかこう」という学習をしています。
「クスクスムシシをおいはらえ」「ぼくはアフリカにすむキリンといいます」という 2つの本の話を聞いて、絵をかいています。 今週は、絵の具で色をつけ始めました。 色をぬるとき、一つの色で全部を塗るのでなく、部分によって色が少しずつ変わって いくように工夫して塗っていました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 授業風景
1年生は先生がみんなに見せたい箱を
持ってきました。子どもたちは興味津々です。 3年生はALTのエリザベスアンさんと一緒に 英語を楽しんでいます。 6年生は家庭科で裁縫を。 どの子どももイキイキしていました♪ ![]() ![]() ![]() 教科交換
6年生は合同で体育の授業をしています。
各学年で実施している教科交換では 5年生が保健の授業や4年生では社会 を隣のクラスの先生が教えてくれています。 複数の教職員で複数の児童と関わっていきます。 また、後日アンケートなどをとって、工夫改善 してまいります!! ![]() ![]() ![]() 学校園
学校園の雑草を少しずつ刈っています。
子どもたちが、楽しそうに作物を育てたり 観察したりしています。 4年生の畑にアゲハチョウが止まっています。 子どもたちはそれだけで大興奮していました(^^) ![]() ![]() ![]() 3年 外国語 ALPHABET![]() ![]() エリザベスアン先生の口の形をまねながら、アルファベットを読む練習をしました。 「G」と「Z」など、同じように聞こえる言葉も、 口の形が違うことに気づいて発音することができていました。 3年 図画工作 お話の絵![]() ![]() 下書きをした後、はじき絵やタンポなどを用いて色を付けました。 筆の使い方やスポンジの使い方を工夫して、いろいろな塗り方をすることができていました。 完成するのが楽しみです。 5年 ALTの先生とジェスチャーゲーム!
外国語では、I can 〜.(できる)やI can't 〜.(できない)の表現について学習しています。今日は、「ply baseball」や「do kendama」など、新しく習った単語を、ジェスチャーゲームで相手に伝えました。相手が分かりやすいように、大きく動いたり、表情にもこだわったりする姿が見られ、とても楽しそうに活動していました。
![]() ![]() 1年生 体育
体育では、とび遊びをしています。
箱を跳び越える「箱とび」や縄跳びを使った「川とび遊び」等、2人組でいろいろなとび遊びに挑戦しました。 「もっと高く跳べる!」「スピードがでるとおもしろい!」と楽しく活動していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
子どもたちは、登校後、毎日アサガオの健康観察に行っています。
最近のアサガオの様子を聞いてみると「まだまだ伸びている」「ちょっと枯れてきてかわいそう」「種ができてた!」と、気付いたことをたくさん話してくれました。 みんなで様子を見に行くと、「1つできてた!」「茶色いたねが落ちてる!」とうれしそうに見つけていました。「花は咲いているけど種はまだかな」と種ができるのを楽しみにしている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 9月14日(木)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ひじきの煮つけ、じゃこです。
「じゃがいものそぼろ煮」は、じゃがいも・鶏ひき肉・たまねぎ・三度豆・糸こんにゃくをじっくりと煮込んで作っています。じゃがいものホクホクとした食感を味わいました。 今日は、子どもたちに人気の「じゃこ」がありました。「今日のじゃこは、砂糖がついているね〜」「大きいじゃこ入ってたよ〜」と嬉しそうに話してくれました。 ![]() |
|