京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up120
昨日:101
総数:310685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

タグラグビー部 練習試合6年生編

 上鳥羽小学校のタグラグビー部と練習試合を行いました。
昨年度実施した際には、上鳥羽小学校から祥豊小学校に来ていただいたので、今回は祥豊小学校が上鳥羽小学校に行きました。

 今後のカップ戦に向けての練習だけでなく、同じ中学校ブロックということもあり、良い交流ができました。
画像1
画像2
画像3

授業風景2

3年生も国語の授業です。

ポスターの違いについて

気付いたことを交流しています。

下の写真は100冊読書達成を

知らせに来てくれました〜♪

お礼にキラキラシールをどうぞ(^^)
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

授業風景1

1年生は音読しています。

めあては「様子を読みとる」ですが、

できたでしょうか(^^)
画像1
画像2
画像3

夜間パトロール

祥豊少年補導委員会主催の

夜間パトロールは毎月第2土曜日に

行われます。

PTAや学校も参加させてもらい学区内

を見回ります。

安心安全なまちだなと改めて気付かされます。

パトロールしてくださってる皆様、

この場を借りてお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 エンドボール

画像1
画像2
エンドボールの学習が始まっています。

パスの仕方やゴールの仕方を工夫しながら、得点できるよう頑張っていました。

「ガードするときは、ボールをはじくようにするとうまくいった!」

「パスは高く飛ばすとよかったよ。」
など、コツをみんなで共有しながら試合をしました。

コートの線をひくなど、準備も早くなってきて、試合がたくさんできますね。

3年 国語科 へんとつくり

画像1
画像2
前回のへんとつくりの学習を生かして、
漢字のへんとつくりを書いたカードを作りました。

カードを裏返して、漢字神経衰弱のスタート!
漢字が完成するようにへんとつくりを組み合わせて、何の漢字か読めたら成功です。

子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。

3年 図書室に行こう

画像1
画像2
図書室に行ってきました。

橋本先生が、お誕生日のケーキに関するお話をしてくださいました。

おばあさんの誕生日のろうそくの数が…!?
また、子どもたちにどんなお話だったか聞いてみてください。

書写 「思いやり」

画像1
画像2
画像3
2学期最初の習字でした。一人一人が集中して文字の大きさや配列を意識して書くことができました。良い静けさ、緊張感の中での学習でした。

SHOHO タイム 〜世界の文化と日本の文化〜

画像1
画像2
画像3
調べた情報をまとめる技術も少しずつついてきています。それぞれの工夫が見られて感心するばかりです。

SHOHO タイム 〜世界の文化と日本の文化〜

画像1
画像2
画像3
一人一人が調べたい国について、情報を集め、整理分析し、分かったことをまとめることができました。学習のふりかえりから、子どもたちのこれからもっと知りたいこと、してみたいことを拾い上げていくと、実際に外国の人と交流したいという思いがありました。他にも調べたことを発表したい、日本についても知りたいなどの思いがありました。それぞれの思いを大切にしつつ、来週は外国の人のお話を実際に聞いてみようと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp