京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up117
昨日:101
総数:310682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1年図画工作

1年生が図画工作の時間に
絵を描いています。

コンテを削る姿に、1年生の
真剣な姿が読み取れ、何とも
素敵です(^^)

しっかり後片付けもできています♪
画像1
画像2
画像3

【保健室より】2年生ピカピカしらべ

画像1
画像2
画像3
初めての歯みがき指導。とってもドキドキ、わくわくしている子どもたち。

「今から魔法をかけます!そうすると歯に残っている汚れが見えるんです!」
「あはは!わぁ〜!すごい〜!ピンクになってる〜!!」

顔を見合わせながら盛り上がりました。
たくさんの汚れが残っていることに驚いた子どもたちでしたが、むし歯になりたくない!という気持ちになり、最後は、養護教諭に合わせて一緒に歯みがきをして、ピカピカきれいな歯になりました。

3年 算数 重さ

画像1
画像2
はかりを使って文房具の重さをはかりました。

平らなところに置いて、メモリを正面から読むことに気を付けてはかります。

「1目盛りは何グラムかな」
「ピッタリ1kgになった!」

など、班で協力しながら重さをはかることができていました。

9月21日(木)の給食

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきのソテーです。
給食時間の前から、給食室からカレーのおいしそうな匂いがしていて、子どもたちは楽しみにしていました。
ひじきのソテーには、大豆と手ぼう豆、枝豆、金時豆の4種類の豆が入っていて、カラフルで栄養満点でした。
人気メニューのカレーもひじきのソテーも味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育 リズムあそび

画像1
画像2
画像3
体育発表会に向けて、ダンスの練習に励んでいます。グループごとに分かれて「もう少しこうしよう!」「ここは向きを揃えよう!」とアドバイスをしながら進めています。最後には大きな鏡で自分の姿を見て少し照れながらですが、自分たちのダンスをしている様子を見ながら踊っています。楽しそうに踊っている姿はとっても可愛いですね!

振り返り

先日の「南ロータリークラブカップ2023」

でも、タグラグビーのみんなは試合後に振り返り、

次の作戦を練っていました。

「する」だけで終わるのではなく「振り返る」

姿が素敵でした♪
画像1
画像2
画像3

体育2

4年生はハードル走です。

しっかり振り返りもしています。

次のめあてはもてたかな(^^)
画像1
画像2
画像3

体育1

3年生も2年生も

体育館でそれぞれのチームの

創作ダンスを説明したり、

披露したりしています♪
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作「お話の絵」

 お話の絵の制作が進んでいます。子どもたちは、自分たちで絵の具の塗り方を工夫していました。無言でひたすら集中して絵を描く姿がとても素敵です。もうすぐ完成。お気に入りの作品になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「雨のゆくえ」

 「空気中にはどんな所にでも水蒸気はあるのだろうか。」という学習問題で、子どもたちの予想は半分半分でした。水のそばだったらあると思うけど・・・。と考える子がいたり、家の中で水が近くにないのにコップに水滴がついたからあると思う。と考える子がいたり。
 そして、実際に実験してみると・・・
教室やろうか、階段、運動場などすべての場所に置いて水蒸気があることがわかりました。どんな実験をしたのかまたおうちでも話してみて下さいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp