京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:15
総数:328781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 種のひみつ

理科の学習では、復習をしました。

今まで大切に育てていた植物から種がうまれました。

その種の数に着目し、みんなで考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 動物のすみか

画像1画像2
新しい単元に入りました。

今回は動物のすみかについての学習です。

第一時は,どんな動物がどの場所にいるかを予想しました。

教科書のシールを使って学習することができました。

次回以降,運動場や祥栄の森へ行ってすみかを探していきます。

3年 へんとつくり

国語の学習では、「へんとつくり」について学習をしています。

ごんべんの漢字は何があるかな?

みんなで一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 係活動

2学期から新しい係活動をスタートしています。

今日は、遊び係やバースデー係の取組がありました。

ゲームに負けた子も、みんなでダンスをしたり大盛り上がりでした!
画像1
画像2

3年 好きなものをたずねよう!

外国語活動の時間では、好きなものをたずねる言い方について学習しています。

最後に行う「友達クイズ」のために、自分から進んで友達にたずねていました。

やりとりをたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科の学習

画像1
画像2
 今日は校舎の屋上に上がって月の観察をしました。先週見た月の位置とどのように変わっているのか、確認することができました。

6年 社会の学習

画像1
画像2
画像3
 平安時代の貴族の暮らしや文化を調べました。華やかで楽しそうな貴族の様子を見て、「いいな。」「楽しそう」という児童や「様々なルールや規則があって大変だな」という児童もいて色々な意見を聞くことができました。

6年 ペア学習

画像1
画像2
 1学期に引き続き、自分の意見を伝えること、相手の意見を聞くことを大切にペア学習をしています。自分では気づかなかったことを発見できるよい機会になっています。

1年 図工 敬老のポスター

敬老のポスターに取り組んでいます。

子ども達は、自分のおじいちゃん・おばあちゃんを思って描いたり、家の近くのお年寄りを思って描いたりと素敵な作品を描きました。

どんな作品が出来上がるか、楽しみです。
画像1画像2

1年 体育 体育学習発表会にむけて

画像1画像2
体育学習発表会に向けて、本格的に練習を始めました。

1年生は、入場で少しダンスをします。動画を見ながら、
一生懸命に練習する子どもたちの姿がとてもかわいいです。

本格的に練習が始まります!!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp