京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up8
昨日:40
総数:278934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 係活動

画像1画像2
クイズ係さんが、謎解きやなぞなぞを
出してくれました。


正解発表では、「ああ!そういうことか!」という声が
あちこちから聞こえました。

他の係も楽しい企画を計画中です。

朱桜サポートのみなさん ありがとうございました

25人全員が自分でお茶をたてることができました。
ひとりひとりの所作を見守り、やさしくていねいに教えてくださった地域の方に感謝しています。
「作法が難しかった」「お茶が苦かった」「お菓子がおいしかった」全て体験を通して子どもたちが感じたことに意味があるはずです。
画像1
画像2
画像3

6年生 お茶会

地域の学校ボランティア「朱桜サポート」の皆様が、お茶のたて方をマンツーマンで指導してくださいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 6年生 伝統文化 茶道体験

京都市の小学校伝統文化体験事業の一環で6年生が茶道を体験しました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 体育

画像1
画像2
今日から外でソーラン節の練習をはじめました。初めての外練習ということで、少し自信なさそうな様子でした。これから、外での練習を繰り返し、本番に自信をもって踊る子どもたちの姿をお見せできればなと思います。

4年 みんなあそび

画像1
画像2
画像3
今週のみんなあそびは「上半身・下半身ゲーム」を行いました。出されたお題の上半身と下半身をそれぞれ別の人が描き、うまく組み合わすことができるかというゲームです。今回のお題は「うさぎ」「きりん」「ねこ」でした。繰り返し行ううちに、「あの人となら合うかもしれない」と予想して描いているのが面白かったです。
予想以上の盛り上がりでした。ぜひご家庭でも楽しんでみてください。

1年 生活科

画像1
画像2
画像3
「いきものとなかよし」の学習をしています。

学校で飼っているうさぎのももちゃんに教室に来てもらいました。

ももちゃんが怖がらないように、静かに待っていた1年生です。

ももちゃんをなでたりだっこしたりしました。

4年 係活動

画像1
画像2
9月19日(火)
今日の係活動の最後には、図書係とマジック係が発表しました。図書係は、工夫を凝らした読み聞かせができました。マジック係は、球が移動するマジックや、選んだトランプが分かるマジックをしました。

1年 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんに歯磨きの指導をしていただきました。

お話を聞いた後、実際に歯ブラシを動かしながら上手に磨く練習をしました。

特に口の奥にある第一大臼歯をしっかり磨きましょうというお話を聞きました。

歯ブラシを縦にしたり横にしたりして、歯の形にあうように磨いていきましょう。

4年 体育

画像1
画像2
今日の4年生の体育では、100メートル走をしました。カーブを曲がるときに上手に体を傾けて曲がれている人は、タイムが速くなっていました。これから、少しでも速く走れるように練習していきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 4年環境学習「ニデック」
9/28 4年給食指導
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp