京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up40
昨日:52
総数:502219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

運動会前日準備

画像1画像2画像3
 明日は運動会です。今日は6年生が前日準備をテキパキと進め、その後は係活動の仕事の練習や確認をしました。6年生がリーダーシップをとる久しぶりの全校行事、みんな頑張ってほしいです。

おひさま学級 「運動会に向けて!」

 9月20日に行われる運動会に向けて、子どもたちは練習を頑張っています!練習の様子を動画で撮り、演技や競技の様子を確認したりクラスの友だちの頑張りの様子を見つけて良いところ見つけをしたりしながら練習を進めました。
 今週6年生は、係活動で運動会のプログラム作りを行いました。そして、おひさま学級の一人ひとりの運動会の目標を立てました。どの子も素敵な目標を立てています。来週の連絡帳に子どもたちの目標をコピーして、はりたいと思います。子どもたちの目標をぜひ読んでいただけたらと思います。
 明日から3連休です。体調を整えて、元気に運動会に参加できますよう、どうぞよろしくお願いします。
 
 
画像1画像2

4年生 算数科 「割合」

画像1画像2
 算数では割合の学習をしています。関係図やテープ図を使ってもとの量から何倍になっているかを学習しました。

開会式リハーサル

画像1画像2
 今日は朝から運動会開会式のリハーサルをしました。本番に向けてどの学年も気持ちが高まってきています。

6年生 体育科〜フラッグ〜

画像1画像2
 今日は運動場で細かい動きやタイミングを調整しました。明日はいよいよリハーサルです。本番と同じように頑張ります。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 児童朝会がありました。先月のあいさつ運動をふり返り運動会のスローガンを伝えました。自分から進んであいさつをする人が増えたという意見も出てうれしかったです。

6年生 理科〜月と太陽〜

画像1画像2
 地球からの月の見え方を学習しました。写真を使って確認した後はGIGA端末を使い実際の見え方を確かめていました。

6年生 家庭科〜ナップザック作りスタート〜

画像1画像2
 家庭科の学習はナップザック作りを始めました。今日は、裏地にチャコペンで線を引きました。長さを測りながら丁寧に引きました。

4年生 理科 「雨水のゆくえ」

 理科の学習では、土と砂の観察をしました。「土はさらさら」「砂はざらざらしていて、粒が大きい」など違いについて話し合う姿が見られました。

【2年生】国語 かるたあそび

画像1
画像2
画像3
国語科の教科書129ページに
ちいきのかるたに親しもうというページがあります。
本校にも、地域独自のものではありませんが、
一般的なかるたがあったので
みんなでかるたあそびをやってみました。

最初だけ、担任のほうでグループ作りをしましたが
そのあとはお任せをして見守ると・・・

自分たちで
「読み札を読む人は誰にする?」とか
「みんな、手を頭に置こう」とか
「この場合は〇〇さんの勝ちやな」とか言いながら
自分たちで工夫してあそんでいました。

このような自分たちでの活動は、大事なことだと思っています。
遊びの中で出てきた不都合を話し合って解決したり、
負けて悔しい思いをしながらも最後までやりきってみたり
読み札を読む人の声を真剣に聞き取ったり
譲ったり、譲らなかったり・・。

今後、生活科で「あそんで ためして くふうして」で
自分たちで素材の良さを生かしたおもちゃ作りをしますが
そのような活動にも生かされると思います。
いろんな友だちと面白い遊びを考えてくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp