京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:125
総数:937244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

一年生と折り鶴

画像1
画像2
折り方の手順を見ながら丁寧に折っています。
美しい千羽鶴を見るのが楽しみですね。

一年生と折り鶴

画像1
鶴は長生きするといわれていますね。
千羽(たくさん)思いを込めて折り、永遠の平和を願います。

なないろ学級  自由研究発表会

夏休みの自由研究発表会をしました。電車の秘密、工作ロボット、世界の国旗調べ・・・など、一人一人様々なテーマで、夏休みの作品を発表することができました。
画像1画像2画像3

サマープランギャラリー 準備万端!!

 体育館に、夏の自由研究を一堂に会する「サマープランギャラリー」を今年も行います。懸命に取り組んだ自由研究を、じっくり、細かなところまでご覧いただければと思います。暑いですが…。
 子どもたちのひらめきを、これからも大切にしていってほしいと思います。私も担任のころ「ペットボトルロケットの燃料に味噌汁を入れたらどうなるか?」というものに関わったことがあります。子どもと一緒に味噌汁まみれになりながら過ごした夏は、一生忘れない思い出…。
 子どもたちの思い思いの夏の集大成を、是非目に焼き付け、「来年はこんなんしてみたいな!」という次へのステップにつながればと願っています。
 
 30日(水) 9:00〜18:00
 31日(木) 9:00〜18:00
  1日(金) 9:00〜12:20

※南門は閉門しています。
※正門は電子錠を導入しました。インターホンを押してください。
※体育館後方の入り口からお入りください。
画像1

学級代表決め

画像1
学級代表を決める会を開きました。
こんなにも立候補してくれる人がいて、素晴らしいと思います。
学級代表って簡単にできることではないと思います。
それでもクラスのために、クラスを支えたい!変えたい!という思いでスピーチを一生懸命頑張っていました。
6年生ってすごいなと改めて感じました。格好良いです。

理科

画像1
画像2
二学期最初の理科です。
月と太陽の学習が始まりました。
月って不思議がいっぱいありますよね。
これからの学習が楽しみですね。

一年生と折り鶴

画像1
画像2
二学期最初の一年生と六年生の交流です。
6年生も一生懸命で、1年生も一生懸命でした。
一緒に過ごせて楽しかったですね。

一年生と折り鶴

画像1
画像2
画像3
千羽鶴は平和を込めて一生懸命折ります。
一年生も難しい折り鶴を6年生に教えてもらいながら頑張っていました。

1年生と折り鶴

画像1
画像2
画像3
千羽鶴づくりを一年生に協力してもらいました。
6年生が1年生に教えている様子です。
上手くできたかな?

水泳記録会

画像1
画像2
今年の夏に京都アクアリーナにて水泳記録会に参加した6年生の子どもたちがいました。
結果、見事4位に入賞した子がいました。朝会での表彰の様子です。
これからももっと頑張っていきたいと意気込んでいました。
6年生夏休みによく頑張りました。お疲れ様です。
そして一生懸命な姿、素晴らしかったですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp