京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up6
昨日:31
総数:521839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

1年生 大きさくらべ

教室の中にある、棚やドアの大きさをテープではかってくらべてみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 食の学習

画像1
画像2
栄養教諭の先生から、給食に関しての授業がありました。
みんなで残菜をなくしていこうと意気込んでいました。

2年生 クロスワードに挑戦

画像1画像2
学び委員会の人がつくってくれた、クロスワードに挑戦しました。
書かれているヒントをもとに、グループで協力して解いていました。

9月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏肉のあまから煮、五目煮豆、みそ汁です。
 鶏肉のあまから煮は、鶏肉、玉ねぎを炒めて、さとう・料理酒・しょう油で味つけして、最後に片栗粉でとじました。
 五目煮豆は、釜で柔らかく煮た大豆と、切こんぶ・にんじん・こんにゃく・ちくわ・調味料液を合わせてスチコンで調理しました。ふっくらと美味しく仕上がりました。

9月14日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、さけの塩こうじ焼き、小松菜と切干大根の煮びたし、とうがんのくずひきです。
 さけの塩こうじ焼きは、てらし切りのさけを、発酵調味料の塩こうじにつけ込み、スチコンで焼きました。塩こうじをつけることでさけの身が柔らかくなりました。さけの表面についた塩こうじが一緒に焼けることで、少し甘みのある香ばしい香りが広がりました。

運動会に向けて

画像1
画像2
 子どもたちは、運動会に向けて競技や演技、応援団などの係活動に頑張っています。各学年の練習も順調に進んでいて、本番が楽しみです。応援合戦やエール交換は4年ぶりの実施なので、応援練習も新鮮な感じです。
 暑くなったり寒くなったりを繰り返していますので、体調管理もお願いいたします。

毎月の教室スタートページもぜひ見てください。
令和5年 8・9月教室スタートページ

図工科『お話の絵〜言葉から形・色〜』

画像1
画像2
画像3
物語をきっかけに想像を広げ、様子を思い浮かべ、絵に表しています。

【5年生】応援練習(赤)

画像1
画像2
赤組の応援練習を中間休みにしました。赤組応援団が中心となって、赤組を盛り上げる為にみんなで声を併せて練習しました。高学年としてみんなを引っ張る姿が頼もしかったです。

【5年生】ダンスの流れが形になってきました

画像1
今日は、一通りの流れを最初から最後まで確認しました。全体のイメージが子どもたちも持てたようで、満足そうでした。急な変更も臨機応変に対応できるようになってきて、5年生らしい姿が見られます。

【5年生】運動会の全校練習

画像1
画像2
今年は久しぶりの全校集まっての運動会です。5年生は1年生のときぶりです。今日は、全校集まって全体の流れを確認しました。運動会の係活動で練習したことを実践していました。少し緊張している様子でしたが、しかっりと役割をこなすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp