![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:43 総数:528246 |
6年 算数科「立体の体積」
算数科では、「立体の体積」の学習をしています。
2学期から始めた予習。そこで、自分たちで授業を進めていってみたいという声が子どもたちから上がってきました。そこで、やってみることにしました。めあてをまとめて書くのも自分たちで、考え方を説明し合ったり補足し合ったりするのも自分たちで、まとめも自分たちで…。 進めてくれた子もみんなの意見をしっかり聞きながらまとめて、他の子どもたちもフォローしてくれ、1回目から学びの深い学習をすることができました。 これからも“やってみよう”の気持ちを大切に、みんなでいろいろなことに挑戦していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年「お話の絵」![]() ![]() ![]() 本を読んで自分の想像する世界をコンテやペンを使って描いています。「ここは背景だから主人公より目立たないように薄くぼかしを使って塗ろうかな。」「けがをした子に大丈夫?と言っているようにしたいから,手もつけて表そうかな。」「地下室に電気が灯っているようにしたいからコンテでぼんやりと色を付けようかな。」などと表し方を工夫しながら頑張っています。 同じ本からできる子どもたち一人ひとり全然違う世界に一つのお話の絵。仕上がりが楽しみです。 4組 外国語活動![]() ![]() パワーポイントを使ったジョー先生の自己紹介の4択クイズが楽しくて、どの子も集中して取り組んでいました。 後半は、ジョー先生の正しい発音を聞いて、数字や野菜果物、動物を英語で発音する学習をしました。聞いた通りに発音しようと、懸命に聞く姿がありました。 西寺公園へ…【3年】![]() ![]() 雑巾を使って遊具やベンチを磨き、草抜きをしました。子どもたちの努力や西寺公園を大切に思う地域の気持ちが西寺公園をより美しくすると固く信じています。 唐橋スマイルコンサートに向けて![]() ![]() 「かっこいい3年生」をめざして、がんばります。 1年生 英語活動
1年生は、初めてALTのジョー先生と英語活動の学習を行いました。
今日は、ジョー先生に自己紹介をしてもらいました。ジョー先生の出身国や好きな日本食などについてクイズ形式で自己紹介をしてもらい、子どもたちは興味津々でした。自己紹介の後には、子どもたちからジョー先生に質問をしました。ほとんどの子が先生に質問をして交流を深めていました。 昼休みには、一緒にドッジボールで遊んでもらっていました。 またジョー先生と学習できる日が楽しみですね! ![]() ![]() 今日の給食![]() 五目煮豆には、大豆・ちくわ・にんじん・こんにゃく・切こんぶが入っていました。スチームコンベクションオーブンを使ってふっくらと仕上げました。 今日のみそ汁には、切りふが入っていました。子どもたちは、「切りふがふわふわでおいしい」「切りふを食べると汁がジュワッと出てきておいしい」と言って味わって食べていました。 きらく会より…
本日、きらく会の会長さんが、学校に来てくださいました。
ぞうきんをいただきました。きらく会のみなさまが1枚1枚手作りしてくださったぞうきんは、全部で140枚もあります。ぞうきんが入った袋はずっしりと重く、温かいお気持ちが伝わってくるようでした。それぞれの教室に配り、大切に使わせていただきます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 5年 唐橋スマイルコンサートに向けて
唐橋スマイルコンサートに向けてクラスや学年で音楽の学習に力を入れて取り組んでいます。歌声や音色を合わせることの難しさを感じていますが、練習を重ね少しずつ全員の息がそろってきました。
唐橋スマイルコンサートまで本番まであとわずかです。学年目標のように全員で「全進」していきます。 ![]() ![]() 2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」
生活科『あそんで ためして くふうして』の学習では、お家から持ってきた箱やペットボトル、トレイ、カップなどを出し合い、見たり触れたりしながら、これらの材料を使いながらどんなことができそうか考えました。
「箱を並べると、ドミノみたいになって楽しいよ。」「うちわであおいだら、缶が転がって楽しいな。」「カップの中にペットボトルのキャップを隠して、どこに入っているかなとあてると楽しいよ。」と、材料に触れながら、様々な気付きをすることができました。今日の気付きをいかしながら、ワクワクする遊びを考えていけたらと思います。 保護者の皆様、多くの材料をお子さんと一緒に集めていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|