京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:205262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 お話の絵

画像1画像2
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。下書きが終わり、絵の具にはいりました。

5年 たずねびと

画像1画像2
 国語で読んでいる「たずねびと」のお話を読んで、自分の気持ちや考えがどう変わったかを交流しました。自分と違う意見、似ている意見など、自分の考えを比べながら交流を進めました。

5年 運動会にむけて

 運動会にむけて練習を頑張っています。45分の中で、いろんな動きをしました。フラッグの旗の音が揃う瞬間がとても気持ち良いです。
画像1
画像2

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
3拍子のリズムをグループで役割を決めて手拍子することができました。

2年 英語

画像1画像2画像3
いくつかなクイズポスターでは、How many 〜?を使って数を尋ねたり数えたりすることができました。

2年 英語活動

いくつかなクイズポスターを使ってペアでクイズを出し合いました。
画像1画像2画像3

4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

 グループで話し合った演奏の工夫をクラスのみんなに伝え、演奏の発表会をしました。間奏を話す時には、「スタッカート上手に演奏できてた!はずんでるような感じがした!」と、初めに曲を聴いた時に感じ取ったことに立ち戻りながら、感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「2けたでわるわり算の筆算」

 「252÷36」といったような、見当をつけた商を立て直す筆算の仕方を学習しました。問題によっては一度だけではなく、二度も商を立て直すこともあります。何度もチャレンジしながら、色々なパターンの筆算に慣れていきたいですね。
画像1

4年 学級活動「第5回学級会」

 「2学期の係活動を決めよう」を議題に学級会を行いました。今回の学級会ですごい!と感じたのは、「〇〇したら嬉しい人もいると思うな!」「〜〜〜したら、どっちの人も納得できるんちゃう?」といったような、前向きな意見やみんながよい気持ちになるような意見がたくさん出てきたことです。
 1学期の反省を生かしながら、楽しい係活動を進めてほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年 体育科「民謡」

 2つ目の踊りを確かめました。何より、とっても楽しそうに…大きな声を出して踊る子どもたちがすてきです!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp