京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:45
総数:953843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

かげおくり

画像1画像2
 ちいちゃんのかげおくりの学習をしています。

 自分たちもかげおくりをしてみよう!ということで

 外でかげおくりをしました。

 10秒も目をあけたままにすることが大変難しかったですが

 空に姿がうつった子もいました。

 ちいちゃんも楽しかっただとうなと

 共感している様子でした。

太陽と影の関係は・・・!?

画像1画像2画像3
 かげふみおにをしながら

 太陽と影の位置の関係について

 考えました。遮光版で太陽を見ながら

 太陽の向きと反対側に影ができることに

 子どもたちは気づいていました。

はじめての合同練習

画像1画像2
 3年生の団体競技の合同練習を行いました。

 どのクラスもルールを守って正々堂々と

 競い合っていました。

 本番が今から楽しみです!

6年運動会の係活動(応援団編)

運動会に向けて6年生が係活動を頑張っています。
今年度は応援団が復活です!
本日6時間目、各クラスの応援場所を確認して、練習しました。
どのクラスも素敵でした。これからますます力が入ってくるのだろうなと思っています。
運動会が盛り上がるの間違いなしです!

画像1画像2画像3

人権参観・懇談会

9月15日(金)人権参観・懇談会にたくさん来校いただき、ありがとうございました。
タブレットを活用して学習している学年もありました。どのような学習をしているのか、ということを知っていただく機会になりました。
画像1画像2画像3

体育「運動会練習」

今週から外での運動会練習が始まりました。
先週まではダンスの振付けを頑張って覚えたので、
次は移動して並び方を変える隊形移動にもチャレンジしていきます。
たくさんの移動があるので、心を一つにして
頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2

重さ(2)

画像1画像2画像3
 1円玉を使わなくても

 はかりを使えば重さをはかれる!

 ということで、はかりの使い方を学びました。

 いつも使っているランドセルや筆箱などをのせて

 めもりを読む練習をしました。

重さ(1)

画像1画像2
 いつも使っている身近な文房具の

 重さを1円玉(1g)を使ってはかりました。

 てんびんの一方に文房具、もう一方に1円玉を置いて

 何グラムかをはかりました。

 重いものは1円玉を使ってはかれないので

 どうしたらいいだろう・・・?

 あの道具が次回登場です!

ソーラン節の練習頑張っています!

今週から運動場に出て、練習しています。
秋晴れの空のもと、子ども達の大きな声が響き渡り、
よりかっこよくなってきました。
運動会まで後2週間。来週は隊形移動にチャレンジします!
画像1画像2画像3

バケツ稲! やっとできた! 実が!

画像1画像2
やっと実がつき始めました。

「めっちゃ葉の数が多くなっている!」

「実の近くに白いもけもけがついている」

「どれだけお米ができるかな〜」

子どもたちは、これからの稲の成長を楽しみにしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp