2年生 サラダで元気
ザカリー先生と一緒に英語活動をしました。サラダに使われている英単語を一緒に発音したり、ミッシングゲームをしたりしました。野菜の名前を英語で言えるようになってきたので、次の時間は学習を生かし、自分のオリジナルのサラダを作りましょう!
【2年生】 2023-09-11 17:11 up!
6年 プログラム名決定!
スポーツフェスティバルに向けて練習を頑張っている子どもたち。プログラム名が決まり、プログラム名にこめられた思いなども考えました。フラッグの練習も始まっています。残り二週間。一日一日を大切に、精一杯頑張っていこう!
【6年生】 2023-09-11 17:10 up!
6年 図画工作科「言葉から想像を広げて」
図画工作科では、お話の絵の学習をすすめています。物語の内容を聞いて想像した世界の中から描きたい場面を決め、構図を考えました。一つの場面だけでなく、複数の場面を組み合わせようと考える子どもたちもいるようです。友達がどんな構図で描こうとしているのかを参考にするため、交流の時間もとりました。
【6年生】 2023-09-11 16:58 up!
人権参観・懇談会〜6年生〜
6年生は道徳「わたしのせいじゃない」を学習をしました。
教材で登場する自分たちの行動から
いじめをなくすために何が大切かを考えました。
友だちとたくさん交流し、考えを深めることができました。
【学校の様子】 2023-09-08 16:24 up!
人権参観・懇談会〜5年生〜
5年生は、道徳「知らない間のできごと」を学習しました。
よりよい友だち関係を築くにはどうすればいいか、また同時に、
メールやSNSなど情報機器とうまくつきあっていくにはどうすればいいのかを考えました。
【学校の様子】 2023-09-08 16:20 up!
人権参観・懇談会〜4年生〜
4年生は、道徳「まっ、いいか」でいいのかなを学習しました。
身近に起こりうる「まっ、いいか」なことを本当にそれでいいのかなと考えました。
【学校の様子】 2023-09-08 16:12 up!
人権参観・懇談会〜3年生〜
3年生は、道徳「おくのボールだ」の学習を行いました。
みんなが「楽しく」遊べるようにするためにどうすればいいのか、
クラスでたくさん意見を出し合い考えました。
学校生活でもたくさんいかせる場面がありそうですね。
【学校の様子】 2023-09-08 16:07 up!
人権参観・懇談会〜2年生〜
2年生は道徳「およげない りすさん」の学習を行いました。
みんなで助け合うと、どんな気持ちになるのかを考えました。
今日の学習で学んでことをぜひ学校生活でもいかしていきましょう。
【学校の様子】 2023-09-08 15:38 up!
人権参観・懇談会〜1年生〜
1年生は道徳「はしのうえのおおかみ」の学習を行いました。
くまに親切にされたおおかみに気持ちの変化を通して、
親切にすることの大切さについて考えました。
【学校の様子】 2023-09-08 15:34 up!
人権参観・懇談会〜わかば学級〜
人権参観・懇談会を行いました。
2学期が始まり2週間。学級や子ども達の様子を参観していただきました。
わかば学級では、
道徳「まほうのことば」「ありがとうとごめんなさい」の学習を行いました。
友だちと今よりずっと仲良くなるためのたくさんの言葉を学習できました。
【学校の様子】 2023-09-08 15:31 up!