おいしいダイコンをつくろう
食育授業で、さまざまな野菜のことについて学びました。野菜と果物の違いについてお話をしていただいたり、普段食べている野菜はどの部分を食べているのかといったことなどについて教えていただいたりしました。その後、花壇に大根の種をまきました。授業をしてくださった先生は、「植物も生き物だ」とおっしゃっていました。小さな小さな種から大きな大きな大根ができるなんて、本当に生き物の力はすごいですね。
【5年】 2023-09-21 19:26 up!
算数「あまりのあるわり算」
算数のあまりのあるわり算の学習では、少人数授業で2つの教室に分かれて学習を進めています。それぞれの教室で学ぶ内容は同じですが、子どもたちから出るつぶやきは気づきは様々です。終わってからみんなで共有している姿がとてもステキでした。
【3年】 2023-09-21 19:26 up!
理科「生き物のすみか」
今日は、生き物のすみかのこれまでの学習を生かして、色々な写真の中から風景に隠れた生き物を探しました。いろいろな生き物がえさの都合や外敵から身を守ることなどの理由で、すみかを決めていることに気づきました。最後は、みんなで写真を見ながら生き物探しをしました。さすが博士!○○情報がさく裂していましたよ!
【3年】 2023-09-21 19:26 up!
社会「工場でつくられるもの」
今日の社会は一味違う?机の上には、ノートとお茶と八つ橋!?なんと、今日の学習では、これまでの学習で学んできたことを写真ではなく、実際の生八つ橋を手に取って目で見たり、鼻でにおいを嗅いだりして、じっくりと観察しました。その後は、実際に食べて、味や食感など生八つ橋を分析しました。
【3年】 2023-09-21 19:26 up!
図書委員さんの読み聞かせ
今日は朝読書の時間に図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。「カメレオンのかきごおりや」というお話で、実は子どもたちが1年生の時にお話の絵で読んだお話でした。当時の事を懐かしんで聞いている子どもたちを見ていると2年間の成長が垣間見えた気がしました。
【3年】 2023-09-21 19:25 up!
たのしいな ことばあそび
バラバラに書いてあるひらがなの中に、いろんな言葉が隠れています。
縦や横、ななめに読んで、たくさんの言葉を見つけました。
最後には、自分で作った言葉あそびのカードを友だちを見せ合いました。「もっとやりたい!」と大盛り上がりでした。
【1年】 2023-09-21 17:36 up!
クリーンキャンペーンで石ひろい
昨日のクリーンキャンペーンでは、運動会に向けて運動場の石ひろいをしました。けがをしないように、少し大きめの石やとがっているような石を見つけてたくさん拾ってくれました。
【1年】 2023-09-21 17:36 up!
運動場でダンス!
運動場での練習が始まりました!
隊形の移動など難しい動きも増えてきましたが、一生懸命頑張っています。
これからの仕上がりがますます楽しみです。
【1年】 2023-09-21 17:36 up!
お月見団子を作りました
「中秋の名月」にちなんで、お月見団子を作りました。
水の代わりに「豆腐」を使ったので、もちもちした食感になりました。
高学年チームは、レシピを読みながら調理を進めました。
低学年チームは、団子を丸めたり、食器を拭いたりできましたね。
【えのき】 2023-09-21 17:36 up!
クリーンキャンペーンで運動場をきれいにしました。
今日は毎週水曜日のクリーンキャンペーンがありました。運動会に向けた特別バージョンということで、運動場の石拾いや草引きをしました。大人数で力を合わせることで、短時間ではありましたが、たくさんの石や雑草を拾い集めることができました。
【3年】 2023-09-20 18:38 up!