京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:79
総数:590517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】若狭での宿泊学習を振り返って

学校で若狭での宿泊学習で学んだことを振り返りました。「大変なこともあったけど、友達と相談したり助け合ったりして楽しく活動することができた。」「何かを一緒に作るだけでなく、目標を意識して一緒に取り組むことも協力だと思った。」「友達の新しい一面を知ることができ、いいところをたくさん見つけられた。」と、友達と一緒に活動する中でそれぞれが学び感じたことを交流しました。
画像1
画像2

【2年生】生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
グループごとにおもちゃづくりを進めています。「もっとはやく走る車にするにはどうすればいいのかな」「じしゃくのくっつく力をつかって動かせたよ!」「一年生に楽しんでもらうために、もようをかこうかな」など、試行錯誤する姿がすてきです。次の時間はグループでの困りを交流するための、アドバイスタイムを設けたいなと思います。

【2年生】運動会練習がんばっています!!

画像1
画像2
今日は体育館で、学年ダンス練習です。隊形移動を確認し、お手本を見ずに踊ってみました。ペアになって踊ったり、クラスで円になって踊ったり・・・。今日はたくさん新しいことに挑戦したので、これから少しずつ動きを仕上げていきたいです。

【2年生】大好き 読書の時間

画像1画像2
 週に1度の読書の時間は子どもたちに大人気です。今日は、図書館司書の宮城先生に「あしあと図鑑」からクイズを出してもらって盛り上がりました。読み物だけでなく、自分の興味のある本を見つけても楽しいですね。

【2年生】運動会の練習

画像1画像2画像3
 運動会の練習が始まっています。今日はペアダンスを中心に練習しました。途中でペアが変わるので難しいですが、一生懸命練習していました。

理科だより6年「太陽と月の位置関係と月の形」

月は地球の周りをまわっています。
そのため太陽とと月と地球との位置関係が変化します。
そのことにより、地球からはいろいろな形の月が見えることになります。
教室全体を太陽・地球・月の位置関係を調べる実験室にして、モデル実験を行いました。
月に見立てた黄色いドッヂボールが、本当の月と同じように徐々に形を変えていく様子をみんな真剣に見ていました。
画像1
画像2

4年生 若狭湾・宿泊学習

画像1
画像2
画像3
こちらは4年生の筏づくりです。つくった筏でこんなに進みました!

4年生 若狭湾・宿泊学習

4年生の活動初日の様子です。磯観察をしています。
画像1

若狭湾 宿泊学習5年

おいしい豚丼とお味噌汁ができました。
画像1画像2

若狭湾 宿泊学習5年

画像1
画像2
5年生、宿泊学習の2日目は野外炊事を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp