京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up15
昨日:43
総数:528245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

 生活科『あそんで ためして くふうして』の学習では、お家から持ってきた箱やペットボトル、トレイ、カップなどを出し合い、見たり触れたりしながら、これらの材料を使いながらどんなことができそうか考えました。
 「箱を並べると、ドミノみたいになって楽しいよ。」「うちわであおいだら、缶が転がって楽しいな。」「カップの中にペットボトルのキャップを隠して、どこに入っているかなとあてると楽しいよ。」と、材料に触れながら、様々な気付きをすることができました。今日の気付きをいかしながら、ワクワクする遊びを考えていけたらと思います。

 保護者の皆様、多くの材料をお子さんと一緒に集めていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

4組 うんてい、頑張っています

画像1画像2
 低中学年は、体育の時間に、遊具遊びをしています。回を重ねる毎に、どんどん力強くなっています。ぶら下がったり、2つとばしで進んだりしています。

3年 国語

 3年生の国語科で、ポスターを『読もう』の学習をしています。

 「ポスターを読むってどういう意味?」「ポスターを見るじゃないの?」なんて疑問をもちながら、学習を進めています。

 2つのポスターを見比べながら、共通点を見つけ、ノートにたくさん書いていました。また、「ここが違うやん‥。」って、違いについても話し合うことができていました。

 
画像1
画像2

6年 調べたことを報告しよう

 6年生の理科では、宇宙についてグループごとにテーマを決めて調べ学習をしています。
 そして、今回は調べたことをパワーポイントというプレゼンテーションソフトを使って発表する予定です。
 今日は、そのための準備をしました。
 どのグループも役割分担をして、効率よく準備を進めることができていました。発表会が楽しみです。
画像1

今日の給食9月21日

画像1
 今日は、朝からいいにおい。

 献立は、『麦ごはん・ポークカレー・ひじきのソテー・牛乳』でした。給食を返しにきた子どもたちが、「ちょっぴり辛かったけど、おいしかったよ。」「おかわりしたよ。」と教えてくれました。元気にもりもり食べてくれると嬉しいです。

4年 音楽

 今日、学年練習を行いました。
 お家の人に生で聴いてもらえることにわくわくしながら、4年生は練習をがんばっています。
画像1画像2

1年生 唐橋スマイルコンサートに向けて

 1年生は、昨日から唐橋スマイルコンサートに向けて学年で音楽科の学習に取り組んでいます。
 今日は、本番の流れに沿って鍵盤ハーモニカの練習と歌の練習をしました。

 初めて他のクラスの鍵盤ハーモニカの演奏を聴いて、「上手やったね。」「もっと練習しないと…!」とさらにやる気を出していました。歌の練習も、にっこにこで歌える子が増えてきました。
 唐橋スマイルコンサートの本番で素敵な発表ができるようにがんばります。

画像1画像2画像3

【2年生】 どうぶつ園のじゅうい

画像1
画像2
画像3
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」の学習では、“じゅういさんの仕事ですごいと思ったこととわけ”や“自分と比べて思ったこと”を書いた【どうぶつ園のじゅういカード】を作り、交流しました。

 「じゅういさんは、動物たちのために諦めずに何度もお薬を飲ませようとしていてすごい仕事だと思ったよ。」「自分もじゅういさんみたいに役に立てる仕事をしたいな。」とふりかえる子どもたちでした。

 学習したことをもとに、来月みんなで、動物園に行くのがもっと楽しみになりましたね。

【2年生】 ことばのかたち

画像1
画像2
 お話の絵の作品が完成に近づいてきました。

 お話をきいて想像したことを思い思いに描いています。

 友達の絵を見ながらいいところを伝え合う姿も見られました。

【2年生】 あと10日、、、!

画像1
画像2
画像3
 今日は、はじめの言葉やおわりの言葉も入れて通し練習をしました。

 「歌えバンバン」は振付けもつけながら綺麗な声で歌い、「山のポルカ」はけんばんハーモニカと楽器を合わせて演奏しました。

 本番まであと10日、聴いている人も“スマイル”になるような発表ができるようにがんばりたいですね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp