京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up13
昨日:40
総数:430073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

9月12日 懇談会

今日は、参観授業の後に、懇談会がありました。

おいそがしい中、時間をつくっていただきありがとうございました。

今後とも、よろしくお願いいたします。

下の写真は、3年生 4年生 5年生の懇談会の様子です。

この後、5年生は、山の家宿泊学習説明会があります。
画像1
画像2
画像3

9月12日 参観日

今日は参観日です。
下の写真は、
 1年生算数科「時計の学習」
 6年生道徳科「情報モラル SNS」(市民インストラクター来校)
 2年生国語科「あったらいいなこんなもの発表会」です。

この後、懇談会もあります。

保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【6年 体育学習発表会 係活動】

6年生が各係に分かれてよりよくなるように考えて取り組んでいます。
数年ぶりの全校での体育科の活動を盛り上げられるように取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

理科 土の粒の大きさと水のしみこみ方の関係を調べました。

 理科「雨水のゆくえ」の学習で土の粒の大きさと水のしみこみ方の関係を調べました。砂と土の粒の大きさや手ざわりを確かめ、実験の準備を整えて水を注いで、様子を観察しました。砂と土では水のしみこみ方が違うことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【6年 掃除時間】

画像1
画像2
担当の掃除場所が終われば、きれいにしたほうが良い所を見つけて掃除をしています。「昨日よりもきれいに」

社会見学のふりかえり

 見学から帰ってきてからふり返りをしました。今日の見学でどんなことが分かったのかをグループで交流したあと、学習して分かったことや考えたことなどをまとめました。京都市のごみの量で一番多いのが生ごみであることや、このままだと、埋立地があと50年でいっぱいになってしまうということを知り、自分たちにどんなことができるかを考えていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学「さすてなきょうと」に行きました。

 社会見学で南部クリーンセンター「さすてなきょうと」にいきました。社会で「くらしとごみ」について学びましたが、実際にごみ処理施設を訪れての見学です。実際にごみピットにごみが集まっている様子や、大型ごみをクレーンで持ち上げている様子、ごみが燃やされている様子を監視カメラの映像で見学しました。施設を案内してくれた方の説明もしっかり聞き、教科書だけではわからなかったことを色々知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【6年 体育】

画像1
体育学習発表会に向けて練習をしています。

国語「事実にもとづいて書かれた本を読もう」

 国語の学習では「事実にもとづいて書かれた本」、(ノンフィクション)を読み、読んだ本をポップで紹介する学習をしました。学習計画をたてて、まずは教科書教材「ランドセルは海をこえて」読み、ポップにはその本を読みたいと思ってもらうために「キャッチコピー」「心に残った分の引用」「ほんの簡単な紹介や感想」「本の題名や作者」などを書く必要があることを学びました。そして自分で選んだ本を読み進めポップを作り、お互いに紹介し合いました。学習を終えた子ども達から「ノンフィクションを読むと今まで知らなかったとをたくさん知れた。」「友達のポップを見てその本を読んでみたくなった。」というふりかえりの声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

【6年 中学体験】

中学校の紹介や学習をしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp