おひさま学級 「夏休み発表会2」
友だちの発表を聞いて、知らなかったことを知ることができ、子どもたちは、嬉しそうでした。一人ひとりの発表を聞くことができ、楽しい夏休み発表会になりました。
【おひさま学級】 2023-09-01 20:00 up!
おひさま学級 「夏休み発表会1」
夏休みの宿題で絵日記を各自で取り組みました。絵日記をみんなに見せながら夏休みで経験したことや体験したこと等をクラスのみんなへ伝える発表会を行いました。クラスの友だちの前に立ち、詳しく発表する様子が見られました。
【おひさま学級】 2023-09-01 20:00 up!
【2年生】運動会に向けて
運動会に向けて,少しずつ練習をし始めています。
まずは,音楽を楽しむこと
リズムに合わせて体を動かすこと
その2つが楽しめたらよいなと思っています。
ご家庭でも,ご協力いただくと思いますが
温かい目で見守ってください。
よろしくお願いいたします。
【2年生のページ】 2023-09-01 20:00 up!
6年生 KPPあいさつ運動〜最終日〜
KKPあいさつ運動は今日が最終日でした。最終日ということもありみんな大きな声で「おはようございます。」とあいさつをしてくれました。この1週間で取り組んできたあいさつメートも1000を超えています。たくさんの「おはようが」新町小学校に響きました。
【6年生のページ】 2023-09-01 20:00 up!
9月のなごみ献立
今日の給食は、ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・とうがんのくずひきでした。和食をいつも以上に味わうなごみ献立の日でした。
給食室前には、本物の冬瓜を展示していました。その大きさや重さに驚いている様子でした。写真の冬瓜は2キログラムほどでした。給食で使った冬瓜は4キログラムもありました。1学期にも冬瓜を食べたことを覚えていたようで、「冬まで保存できるから夏が旬だけど冬瓜っていうんだね。」と言っていました。今日はくずひきにして美味しくいただきました。
【ぱくぱく通信】 2023-09-01 20:00 up!
4年生 図画工作科 「言葉から形・色」
図画工作科の学習では、お話を聞いて思い浮かべたことを、絵に表す学習をしています。物語から想像を広げて、自分なりに工夫して楽しく表す姿が見られました。
【4年生のページ】 2023-09-01 20:00 up!
4年生 書写「林」
二学期初めての書写の学習をしました。「林」の字を習字で書いています。「はらいの部分が難しい」や「林のバランスに気を付けないと」と自分なりの課題を見つけながら学習することができました。
【4年生のページ】 2023-09-01 20:00 up!
5年生 社会科「水産業のさかんな地域」
長崎漁港に水あげされた魚は、どのようにしてわたしたちの食卓へ届くのかについて考えました。また、魚の価格には、魚をとる費用だけでなく、輸送する費用などが加わっていることを知ることができました。
【5年生のページ】 2023-09-01 10:08 up!
5年生 理科「植物の実や種子のでき方」
理科の学習では、植物が花を咲かせてから、どのように実や種子になるのかについて考えました。これから実験や観察を通して学習を進めていきます。
【5年生のページ】 2023-09-01 10:07 up!
5年生 学年集会
夏休み明け最初の学年集会をしました。花背山の家での宿泊学習に向けて、学年のつながりを深めていき、思い出に残る宿泊学習になるようしっかりと準備をしていきたいと思います。
【5年生のページ】 2023-09-01 10:07 up!