3年 あれ?影が…
理科の学習で外に影ふみ遊びをしました。午前9時からと午後2時の2回の写真を見比べてみると…。そういえば、影ふみ遊びをするときに、影が無くなることが…。日光と影の関係、影(太陽)の位置の変化など、気づきがたくさんありました。これから、1日の影の変化を調べていきます。
【学校の様子】 2023-09-20 07:36 up!
3年 THE FIRST SAN SAN RUN
運動会に向けて取組を進めています。3年生の今年度の障害物競走は、ミニハードルを跳んで、コーンを回って、ハードルを跳んでの三種類。どの競技もあきらめたらそこで試合終了です。練習にも気合が入ります。
【学校の様子】 2023-09-20 07:35 up!
2年 生活科の学習
生活科「ぐんぐんそだて」の学習では、冬に収穫するダイコンとカブの種をまきました。今回も、地域の野菜の先生に、来ていただきました。ダイコンは20cm間隔で、カブは線のところにパラパラまく、ということを教えていただきました。1週間くらいで、芽が出るそうです。どんな芽がでるのか、今から楽しみです。
【学校の様子】 2023-09-15 07:44 up!
6年:総合的な学習の時間『竹灯籠づくり』
ん??竹灯籠??
何のために作っているのでしょうか?
6年生の子どもたちが本日一生懸命灯篭づくりに取り組みました。
素材は竹。それも「洛西」の。
地域の資源を生かし、地域のために。
出来上がった灯篭はどうなるのか。
今後の楽しみです。
【学校の様子】 2023-09-13 18:12 up!
2年 国語科の学習
国語科の学習では、「ことばでみちあんない」の学習をしています。地図上で、友だちと待ち合せをする場所を決めて、言葉だけで道案内をします。初めに、少し分かりにくい道案内を聞き、どうすれば分かりやすい道案内になるのか考えました。みんなで考えた分かりやすい道案内のコツを使って、案内をした友だちが、自分の決めた待ち合せ場所に無事到着することができ、とてもうれしそうな様子でした。
【学校の様子】 2023-09-12 19:32 up!
2年 運動会に向けて
運動会に向けて、ダンスの練習を頑張っています。腕を伸ばし、膝でリズムをとりながら、一生懸命に踊っています。
【学校の様子】 2023-09-12 19:31 up!
ジョイントプログラムにTRY!
5年生は、1日(金)にジョイントプログラムに取り組みました。この日は、「算数」の教科でした。朝から、「勉強してきた。」と意欲がみられる子もいました。
テストが終わると「ここの問題ってこれであってる?」と友だちと確認し合っていました。次は、4日(月)に国語の問題を行います。
【学校の様子】 2023-09-01 17:05 up!
【覚えているかな?】終業式
夏休になって2週間が経ちました。
終業式でお話したことは覚えていますか?
1学期を振り返り、よいことも悪いことも
反省(はんせい)してほしいとお話しました。
反省するとは、自分の行動をよりよくしたり、
見直したりすること。
つまり、『生き方を変える』ことです。
また、夏休み中も
「自分も友だちも愛すること」ができるように
2つのことを伝えました。
残りの夏休みも忘れずに行動してください。
【校長室から】 2023-08-04 16:41 up!
【愛らぶ友】学校の顔…もっと良くなるように!
真っ白いペンキできれいになった門が
太陽の光を浴びてキラキラしていたので、
「もっと良くなるように」と門のとびらもきれいに塗りかえました。
あれ…?見たことある先生がペンキを塗っていますね。
とびらのペンキの色ぐらい日焼けしながらも、
境谷LOVEで作業しています。
【学校の様子】 2023-08-04 16:32 up!
【愛らぶ友】学校の顔
学校の正門は学校の顔(かお)。
正門が汚れているのが気になっていたので、
ペンキを塗ってきれいにしました。
真っ白になった正門は…どこか嬉しそうです。
【学校の様子】 2023-08-04 16:20 up!