1年生 マツリンピックの練習がんばっています!
今日は1、2時間目に団体競技の玉入れに加えて,入場や退場の練習をしました。自分はどこの場所でダンスをして、玉入れの場所に行くのか、どのようにして自分の応援席に戻るのか、ということを覚えました。ダンスはみんなとても上手で元気いっぱい踊っていました。本番まであとすこし。とても楽しみになってきました。
【1年生】 2023-09-12 19:36 up!
2年 道徳の学習
道徳は交換授業を行っています。今日は生き物の大切さについて学習したり、素直な気持ちについて学習したり、わがままな行動をすると周りの人がどんな気持ちになるかを学習したりしました。
【2年生】 2023-09-12 19:35 up!
2年 マツリンピックの練習
今日は運動場でマツリンピックの練習を行いました。徒競走の並び順を確認したり、踊る場所の確認をしたりと、本番が近づき、練習も大詰めになってきました!子どもたちはわくわくしている様子です。
【2年生】 2023-09-12 19:35 up!
6くみ もこもこさんによる朝の読みか世
今朝は、読聞かせサークルもこもこさんに、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
今日読んでもらた本は「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」と「トトトのトナカイさん」です。
「キツネのおとうさんがニッコリわらっていいました」は、子豚をかっりに出かけたキツネのお父さんが子豚の優しさに触れ、子豚と友だちになった話です。
「トトトのトナカイさん」は、クリスマス以外に暇を持て余しているトナカイさんがしりとりで遊ぶ話でした。
【6くみ】 2023-09-12 13:59 up!
マツリンピック ダンスの練習
プログラムにある、準備体操にあたるダンスの練習を、学年ごとにしています。今日は、3・4年生の練習の日でした。6年生がしっかり教えてくれる中で、楽しく体を動かしていました。
【学校の様子】 2023-09-11 17:49 up!
最高〜さあ いこう!〜その67
下級生が体育館に集まって練習をする場で、前にでてしっかり体操を教えることができました。
【6年生】 2023-09-11 17:47 up!
最高〜さあ いこう!〜その66
マツリンピックのプログラムにある「ダンス」の練習をしました。6年生の係活動として、ダンス係の子どもたちが下級生をリードしていました。
【6年生】 2023-09-11 17:44 up!
総合「畑の学校」地域の畑の先生のお話
総合「畑の学校」の学習で,畑を貸していただく地域の方からおいしい野菜の作り方や京野菜の種類について話をしてくださりました。
おいしい野菜を作るコツは,土づくりと愛情だそうです。たくさんの手間をかけ,育てることでおいしい野菜を作ることができるとおっしゃっていました。
また,賀茂茄子や,不思議な形をした鹿ケ谷かぼちゃに,野菜を育てたい気持ちが強くなりました。
【3年生】 2023-09-11 17:40 up!
3年生 「畑の学校」地域の畑の先生のお話
畑の先生が学校に来てくださいました。
今週は「畑の学校」があります。活動に先立って、野菜作りのお話をしていただきました。子どもたちはとても真剣に興味をもって聞いていました。
【3年生】 2023-09-11 17:40 up!
みんなで お月見
9月11日(月)
少しずつ涼しくなり、秋が近づいてきました。
秋と言えば・・・十五夜のお月見!今年は9月29日(金)が十五夜(中秋の名月)だそうです。ちなみに十五夜は秋だけに見られるものではなく、1年間に12、3回あるそうです。
6くみでは、『お月さまを つくろう』と題し、ちぎり絵・貼り絵に取り組みます。今日は、月の色となる画用紙を揉んで、細かくちぎりました。
さあ、どんなお月さまが出来上がるのでしょうか。楽しみです!!
【6くみ】 2023-09-11 17:34 up!